2009年11月10日(火) | コメント(0)
社長の伊藤です。
選挙カーがやたらうるさかった酒田市長選も無事終了し、街もいつもの静けさを取り戻した
ふたを開けてみれば現職の阿部寿一氏が他の2候補を振り切った格好。対抗馬の梅津準士氏がいい線までいくかな~、と思っていたが、やはり知名度が低かった。
この梅津氏、東京大学時代は少林寺拳法部に所属し、私の恩師である亡くなった吉村和彦氏(吉村美栄子現県知事の亡夫)と同期とのこと
こうなれば政治がどうのこうのよりも、お世話になった者として手伝わないわけにはいかない。
また酒田地区少林寺拳法連盟もバックアップ。
希望ホールで行われた梅津氏の決起集会では、総動員して参加、演武を繰り広げたりして盛り上げ役に一役買ったのだが・・・
選挙ではあと一歩?のところで惜敗してしまった
しかし吉村県知事も話していたが、選挙は終わってしまえばノーサイド。
再選を果たした阿部氏には、地域の課題が山積しているなかで今後4年間、しっかりとした市政運営されることを期待したい
カテゴリー:未分類
Tags: 吉村美栄子県知事, 少林寺拳法, 梅津準士, 酒田市長選挙, 阿部寿一
2009年11月09日(月) | コメント(0)
社長の伊藤です。
先ごろ山形県自動車解体協議会主催でHV(ハイブリッド車)の適正処理講習会が当社会議室において行われ、当社は佐藤たかゆき君1名が会社代表として受講した
昨日その受講の認定証が日本ELVリサイクル機構から届いたので早速本人に手渡した。
HVは今後確実に解体車、事故車として市場に出回る車。我々解体業者は適正、確実にそういった車輛を処理していかなければならない
解体手法を一歩間違えると、大変な事故につながる恐れがあるからである
あいにく今回の講習会では実際にHVを取り扱うことはできず座学中心となったが、こういった講習会は定期的に行い、できれば現車を用い、より正確な解体手法を山形県の解体協議会のメンバー全員が身につけなければならないだろう
なにはともあれ、たかゆき君、受講お疲れ様でした
カテゴリー:未分類
Tags: ハイブリッド車, 事故車, 山形県自動車解体協議会, 日本ELVリサイクル機構, 解体車, 適正処理講習会
2009年11月09日(月) | コメント(0)
弊社では産業廃棄物の収集運搬業の許可だけでなく、処分業の許可も有しております。トラックのボディー、架装物は自動車リサイクル法の対象外であり、産業廃棄物上の処分業の許可がなければこのトラックのボディーの処分、解体を行うことはできません。弊社ではこの処分業の許可を有しておりますので、どうぞ安心してトラックの処理をお任せください。
www.yarc.jp/
sellcar.jp/
カテゴリー:未分類
Tags: トラック, ボディー, 処分業, 収集運搬業, 架装物, 産業廃棄物, 自動車リサイクル法
2009年11月06日(金) | コメント(0)
社長の伊藤です。
昨日は天気の悪い中、酒田市立広野小学校5年生が会社見学に来てくれた。
本当であれば10月の初め頃の来社予定だったが、台風が来たりで今回までのびのびになってしまった
自動車に関する勉強も夏ころだったようで、かなり興味、関心も薄れているのでは・・・と思いきや、そこはさすが小学生、目がランランと輝いている
いつもの通り廃車を2台並べ、2班に分かれ解体競争。広野小学校は私の息子、娘が通っている学校で、それはそれは品が良く・・・・
今回の自動車解体もその品の良さが如実にあらわれている・・・
他の小学生は自動車の部品をねこそぎむしりとり、それこそ不毛地帯にしていくというのに・・・ 
さすがは川南地区で新型インフルエンザに唯一かからなかった学校だけのことはある。まだまだ油断はできないが・・・
小学生の皆さん、是非また会社にあそびに来て、車をぼこしていってくださいネ
カテゴリー:未分類
Tags: インフルエンザ, 廃車, 自動車解体, 解体競争, 酒田市立広野小学校
2009年10月22日(木) | コメント(0)
社長の伊藤です。
このブログのサブタイトルは「解体してます。」なのだが、解体の話題などはほとんど出てこず、恐縮至極である。
今回も解体する話ではなく、むしろ作る話
私の子供たちが通う酒田市立広野小学校の体育館が大規模な改築工事を行っている。
現在の体育館、築何年になるのかは定かでないがかなりボロい。年数が経っているぶんだけそれなりに味はあるが、ちょっと大きな地震でも来ようものなら真っ先に壊れそうな建物である。
現在改築中のこのニュー体育館、ちょっと前に地盤改良をしていたかと思うと、あれよあれよという間に柱が建った。はやっ
来年初春には完成予定とのこと。はやっっ
ということは今年度の6年生が、今使っている体育館に見送られる最後の卒業生となるのね・・・・
私の子供は5年生と1年生なので、今度は新しい体育館で思いっきり遊んで体育館の味付け作りに一役買ってもらいたい
体育館の写真はせっかくの機会なのでちょくちょくアップしていきたいと思う
カテゴリー:未分類
Tags: 体育館, 卒業生, 地震, 解体, 酒田市立広野小学校
2009年10月20日(火) | コメント(0)
社長の伊藤です。
今年も会社の目の前の田んぼに、たくさんの白鳥が飛来してきた。
普通白鳥の有名な飛来地といえば酒田市では最上川河口と相場は決まっていたが、白鳥にあげる餌が目当てでカモまで増えてしまったため、あちこちの田んぼの落ちた稲穂を食べるようになった
それでも最上川河口にあるスワンパークは、白鳥とカモとでイモ洗い状態になっている
この風景を見ると冬はもうそこ・・・・・・・・
今日も一日中どんよりとした雲に覆われ、雨も突然あられのように激しく降ったりと、気持ちもなえてきそうだが、ここは気合いを入れて長い冬を乗り切っていかねば
カテゴリー:未分類
Tags: カモ, スワンパーク, 最上川河口, 田んぼ, 白鳥, 稲穂, 酒田市
2009年10月19日(月) | コメント(0)
社長の伊藤です。
先日ある方の紹介で、バイオ洗浄剤「ボギークリーン」なるものを紹介してもらった。
日頃リサイクルパーツを出荷する際、専用クリーナーを使用して汚れを完璧に取り除いてからお客様にお渡しするのだが、その専用クリーナーを使った時のいやな臭いが気になっていたものである
しかし専用クリーナーの使用は日常茶飯事なため、半ば使う側はそのいやな臭いもあきらめかけていたのだが、そんな時に紹介されたのがこれ
いやな臭いがまったくしない
また希釈率がいい割には、がんこな汚れも以前の専用クリーナーに負けず劣らず落とせるよう
油を分解する「バイオ」の働きもあるので、排水溝や浄化槽をきれいにする働きもあるみたい
まさに一石三鳥の効果
「これだば、い~の~
」と弊社工場長、さっそく購入
まだ使ってみたばかりなので大手を振ってお勧めもしずらいが、なにか変わったことがあればリポートしていきたい。
カテゴリー:未分類
Tags: バイオ洗浄剤, ボギークリーン, リサイクルパーツ
2009年10月19日(月) | コメント(0)
社長の伊藤です。
先週の土曜日に東京出張があり、久しぶりに錦糸町のホテルに宿泊した。
夜は何とも思わなかったのだが、朝起きて、ふと窓の外を見てみると、そこに巨大な建造物が・・・・
そう、2012年春開業予定の「東京スカイツリー」である
現在200m級の超高層ビルが林立する都心では、安定的に電波を供給するためにはなんと600m級のタワーが必要なんだど
東京タワーの約2倍だべっ
現状まだまだタワーの土台部分しかできていない状態だが、それでも近くにある建物と比べてケタが違う・・・・
そしてこの墨田区界隈も、このタワーを核として多機能複合施設ができるみたい・・・・
恐るべし、モンスターの街TOKIO。
この東京スカイツリー、今現在高さ160m、完成時の高さ、610m。
是非ともまた途中経過を見にきたい
カテゴリー:未分類
Tags: 墨田区, 東京、錦糸町, 東京スカイツリー, 東京タワー
2009年10月15日(木) | コメント(0)
社長の伊藤です。
昨日所要があり、山形自動車道(月山道)を使って山形市に行ってきた
そしたら道路工事の多いこと、多いこと・・・・・・ 所要区間の半分位工事をしているのではないか、と感じてしまう
これも政権が民主党に交代することを予測して、公共工事が削減される前に急いで契約を交わした結果の姿なのだろう。
あの年度末のあわただしい雰囲気がするものね・・・・
ただ運転する人にとっては、ちょっと進んでは止まり、ちょっと進んでは止まり、月山を抜けてやっと内陸部まで来たかと思うと、今度は寒河江~西川間でまた10分位の停止信号・・・・・
う~ん、疲れる・・・・・
時間は読めんわ、トイレは行きたいわで・・・・
ドライバーのみなさん、せめて時間に余裕を持って、トイレをしっかり済ませてから月山道をはしりませう
カテゴリー:未分類
Tags: 山形自動車道、月山道、寒河江、西川、道路工事、公共工事、
2009年10月05日(月) | コメント(0)
社長の伊藤です。
先日次女と次男坊を引き連れて、酒田商工会議所青年部の主催の稲刈り体験をしてきた。
この稲穂は五月に同じメンバーで田植えをしたもの。感慨ひとしおである。
「よぐ五ヶ月でこれだげおがっごどっ
」、てな感じ。
前日からの雨で開催が危ぶまれたが、当日はとりあえず雨もあがり決行
ただ現場が・・・ ズブズブッと非常にぬかるみ・・・・ 次男坊は足が抜けなくなり、大人のひとから抱きかかえられながら救助される始末で・・・・
しかしカエルやら、バッタやら、イナゴやらが大量にいるので、参加した子供たちは大はしゃぎ
皆、想定内の泥んこ状態・・・・
一時間ほど稲刈りした後は、お楽しみのお食事タ・イ・ム。
新米のおにぎりに芋煮、焼肉までいただいて、これぞ究極のメニュー。おいしすぎっ
よしっ、これで今年もまた「オリジナルどぶろく」と、新メニューの「せんべい」を作っちゃうからね。今から、よっ、よだれが・・・・
カテゴリー:未分類
Tags: せんべい, どぶろく, 稲刈り, 酒田商工会議所青年部
<<前の10件を読む 次の10件を読む>>