お車買取実績50年

車を売却

トラック中古パーツ販売


  • ホーム
  • トラック中古パーツ販売
  • 中古車販売
  • お車買取
  • 会社案内

研修修了証。

2010年02月09日(火) | コメント(0)

DSC01797.JPG先週の大雪もあっという間に溶け、このまま春になることを切に願う社長の伊藤です。

先日JAERA(日本ELVリサイクル機構)から弊社の竹内部長あてに平成21年度のJAERAインストラクターの研修修了証が送られてきた

彼は山形県の自動車解体協議会から代表として選ばれ、厳し~い研修を経てインストラクターの資格を得たのである。

その内容はというと・・・・ 

1.自動車リサイクル法・制度の正しい移動報告 

2.安全かつ効率的なフロン回収作業と遵守すべき法規 

3.フロン類・エアバック類の適正作業業務 

4.ハイブリッドバッテリー外し 

などなど多岐にわたり、今後彼はこの研修で得た知識を、山形県の解体業者に講習するという大役を担っている。

何度も聞いて耳にタコができそうな内容もあるが、我々解体業の根幹にかかわるところなので、今後もこういった研修をしっかり受けて自動車解体におけるさらなるレベルアップを図ってほしい

カテゴリー:未分類
Tags: , , , , , ,

急逝。

2010年02月03日(水) | コメント(0)

社長の伊藤です。

日本ELVリサイクル機構代表理事の酒井清行氏が急逝された

寝耳に水とはまさにこの事である。

酒井氏は日本の自動車解体業界をここまで成長させてきたリーダーの一人であり、自動車リサイクル法制定に際しても深くご尽力されてきた。

また山形県自動車解体協議会の総会には毎年かかさず参加していただき、今後のこの業界の行く末、展望、夢などについて酒を酌み交わしながら大いに語りあい、氏のその見識の深さに尊敬の念を抱いたものである。

当社の会長も酒井氏とは公私共々お世話になり、本当に感謝の念が絶えない。

酒井氏においてはこの激動期の自動車リサイクル業界の地位を少しでも向上させようとしてきた、その心労は我々には計り知れないものがあったと思う。

もうあの温厚な人柄、人を引き付けるあの優しい笑顔を二度と拝見できないのかと思うと寂しさを禁じ得ない・・・・・・

心よりご冥福をお祈り申し上げたい。

カテゴリー:未分類
Tags: , , ,

龍上海。

2010年02月01日(月) | コメント(0)

201001291155000.jpg新年会月間も終わり、今月からいよいよ始動のような気がする社長の伊藤です。

先週南陽市へトラックの見積もりに行った際、ちょうどお昼の時間と重なったので赤湯ラーメン「龍上海」に立ち寄った。

「龍上海」のラーメンといえば山形県内では結構有名で、カップラーメンとしても出回っているほど。

20年ほど前に山形市内で食べたことはあったが、本場南陽市で食べたのは今回が初めて。

なんとなく立派な建物を想像していたが、意外に庶民的な建物でいい意味で少々びっくり!!

「龍上海」といえばやはりからみそラーメン

あまり辛いのは得意ではないのだが、ここまできて食べない手はないだろう。

お味は・・・・・

レンゲにのせてあるからみそが次第とちぢれ麺と絡み合い、混ざり合うことで絶妙なハーモニーを奏であい・・・・・額から汗がドバッと吹き出し・・・・・確かに辛いがそれが段々とくせになるお味となって・・・・・

う~ん、おいすい やみつきになるお・あ・じ

今度は辛いの大好きな嫁さんも連れてこよっ

カテゴリー:未分類
Tags: , , , , ,

バービーボーイズ。

2010年01月30日(土) | コメント(0)

今月も今日からがスタート!と気合が入る社長の伊藤です。

昨日子供たちが録画していたMステを通りがかりになにげに見たら、なんとあのバービーボーイズが出演しているではないか

バービーボーイズ。約20年前、我々アラフォー世代にとってこのバンドは大人の色気を漂わせた、ちょっと切ない感じのする、でもとっても魅力的な伝説のロックバンドである。

この日の曲目は懐かしの「女ぎつねon the Run」

KYOKOのラテン的?なのりと、KONTAの乾いたボーカルと相変わらずのサックスがたまらなくいい・・・・・・

しかし・・・・・・

子供たちはポカーンと・・・・・

「女の人、踊っているだけじゃ~ん」とか「つまんな~い」とかとか・・・・散々の言われようである

こっちは久々の感動で、TSUTAYAにベスト盤をレンタルしに行こうと思っているのに(それはそれで情けないが・・・) 

来月からツアーが始まるのだという。バービー、応援してます

カテゴリー:未分類
Tags: , , ,

新年合同祝賀会。

2010年01月29日(金) | コメント(0)

DSC01791.JPG今朝はあんなに暖かかったのに、夜には突風が吹き荒れっており春まだまだ先っ、を肌で感じている社長の伊藤です。

というわけで前日のお酒も抜けきらないまま東京で開催される、ビッグウェーブ、エコライン、SPNの3社合同の新年祝賀会に出席した。

しかし行きの飛行機の中での気持ち悪いこと、悪いこと・・・・・

気圧が変わるところに揺れるから余計に・・・・

何とかいろいろ我慢して、会場である東京駅近くの鉄鋼会館に到着。

今回の合同祝賀会は経済産業省製造産業局自動車課課長補佐、いわゆる自動車リサイクル法のトップの方である迫田英晴氏をお招きし、にぎにぎしく開催

今年も3社の加盟店各々力を合わせ、この難局を乗り切っていこうということで怒涛の懇親会、いわゆる酒飲み会に突入・・・・・

実につらい・・・・・

ちなみに写真の中央で皆がまじめに会議に集中しているのに一人このへんなおじさんは、なにを隠そう日本トラックリファインパーツ協会(JTP)の副理事であり、駿河商会の社長でもある宮下氏。みなさんお見知りおきをど~ぞよろしく

カテゴリー:未分類
Tags: , , , , , , , ,

酒田市倫理法人会新年会。

2010年01月28日(木) | コメント(0)

出張から帰り、久しぶりに自宅のふろに入って今日は九時前には必ず寝るぞ!とひそかに心に誓う社長の伊藤です。

先日酒田市倫理法人会の新年会に初めて出席した。

最近モーニングセミナーに出席しておらず、少し気まずい感じもしたが顔を忘れられてはいけないと思い・・・・・

場所は日吉町の治郎兵衛。

酒田の古き良き料亭の香りを今も残している

料亭の写真を撮ろうとしたが、安藤組の社長と玄関で鉢合わせし、撮るヒマなく中へ入れられ・・・・・・

初めての新年会ではあったが、銀行などの新年会とは違いとてもアットホームな雰囲気が良く・・・・・

グローバルマシーンの菅原勝安会長のもと、志を同じくする者があい集ったという感じで・・・・・・・・・・

この日もしっかり痛飲してしまった

会員の皆さんとはセミナーでしかお会いすることしかなかったので、今回とても有意義なコミュニケーションを図れたと思う。

これを機会にできるだけセミナーには参加するようにしよっと・・・・・・九時すぎた・・・・・・

カテゴリー:未分類
Tags: , , , , ,

中島工業団地。

2010年01月25日(月) | コメント(0)

DSC01762.JPG最近長距離の出張がやたら体にこたえる社長の伊藤です。

という訳でJTPの二日目の会議は、会議というより大阪のJTP加盟店さんの視察

大阪のJTP加盟店さんはほとんどが中島工業団地という地区に固まっている。

なんでも当時の大阪の自動車解体組合がこの土地を買い取り、組合員に分譲したのだそうだ(間違っていたらごめんなさいね・・・)

だがらどのJTP加盟店さんも狭い土地ながらも皆工夫を凝らして商売をされており、大変な刺激になる。

会社ごとにしっかりすみ分けもできているようで・・・・・ 

倉庫自体もみな立体駐車場のような作りをしており、上へ上へと伸びている。

だから最上階まで上がって下を見れば身のすくむ思い・・・・あたりまえだが・・・・窓を開ければ対岸にUSJも見えるんだど

「まだまだ広い土地があればなぁ~」という私の考えの、いかに甘ったれているかを思い知らされる・・・・・・・・・・・・

短い視察時間ではあったが、大変貴重な経験をさせていただいた。大阪の加盟店の皆さん、本当にどうもありがとうございましたっ

カテゴリー:未分類
Tags: , , ,

大阪。

2010年01月24日(日) | コメント(0)

DSC01743.JPG会議があった次の日なのに、珍しく二日酔いになっていない社長の伊藤です。

ということで日本トラックリファインパーツ協会(JTP)の全体会議で久しぶりに大阪にやってきた。

会議の場所は道頓堀沿いの料亭の四階。

しかしこの道頓堀は人、人、人、ものすごい人の数だ。

ここだけは不況とは切り離されているような感がある。

たこ焼き屋は行列ができているし・・・・・

さすが商人の町といったところか・・・・

酒田祭りでもこんなに人はいないぞ

二日目の今日は、加盟店のお店がある中島工業団地の視察。しっかり勉強させていただきます

カテゴリー:未分類
Tags: , , , , ,

未来予想図。

2010年01月22日(金) | コメント(0)

DSC01740.JPGお昼に修ちゃんラーメンを食べすぎ、今だにお腹の減らない社長の伊藤です。

本日大型車に載せるウイングボデーを探している、ということで酒田市内のY自動車のS所長さんがお見えになった。

一通り商談を終えた後、昭和43年式の日野のボンネットトラックが写っているポストカードが目に付いたのでなにげにS所長に見せてみた。

するとS社長、目がランランと輝き始め・・・・ 

実はこのS所長、定年前までは日野自動車であちこちの支店長をしてきた人物である。

「当時はこの車で儲けさせてもらったものだ

「クラッチに大変コツが必要だった

「当時の車は高嶺の花だったな~」・・・・・・・ここまではよかったが・・・・・・・

「もう20年もすると部品点数の少ないモーターカーが主流となるぞ

「車も一台30万円くらいになって新品部品もその分安くなって、リサイクル部品なんか売れなくなるぞ

「子供が遊ぶラジコンカーもメチャクチャ安くなったじゃないか」・・・・・と。 

そこまで聞いてないのに・・・・・・ 

気が滅入るではないか・・・・・・ 

でも冷静に考えるとその通りだ。

ここはS所長のこの話をポジティヴにとらえ、発想を豊かにして柔軟に未来の潮流に対応していきたい。S所長、ありがと~

カテゴリー:未分類
Tags: , , , , , , ,

二番底。

2010年01月21日(木) | コメント(0)

久しぶりに子供たちとかっぱ寿司を食べ、腹いっぱい胸いっばいの社長の伊藤です。

「二番底」が懸念されているという。

欧州の主要国のうちでは大規模な景気浮揚策を打ってきたため、政府の借金が雪だるまのように膨れ上がり、その債務の返済能力に不安があるのだそうだ。

第二、第三の「ドバイ・ショック」があり得るかもしれないと・・・・・・

昨日もこの件である営業の方と話をしていたら「早くて今年の三月にも起こりえるかも・・・・・」と話していた。

「当ったら伊藤社長、○○を買ってくださいね」と余計なことを言っていたが、その表情はいやに自信ありげだった。

当ったらとりあえず今日のこのブログはすぐに削除して、前言は聞かなかったこととしたい

カテゴリー:未分類
Tags: , , ,

<<前の10件を読む 次の10件を読む>>

お車買取のYARC上部に戻る