ステップワゴンのテールランプ。
2010年03月16日(火) | コメント(0)
本日当山形オートリサイクルセンターの小型リサイクルパーツ生産・点検担当の佐藤がステップワゴンのテールランプを磨いていた
型式はCBA?RF3。2004年式である。
塗装色はパール(NH?624P)。
写真はたまたまテールランプだったが、他にもリサイクルできる部品が多数ありそうだ。
是非お問い合わせを
2010年03月16日(火) | コメント(0)
本日当山形オートリサイクルセンターの小型リサイクルパーツ生産・点検担当の佐藤がステップワゴンのテールランプを磨いていた
型式はCBA?RF3。2004年式である。
塗装色はパール(NH?624P)。
写真はたまたまテールランプだったが、他にもリサイクルできる部品が多数ありそうだ。
是非お問い合わせを
2010年03月15日(月) | コメント(0)
コロッケのものまねに笑いころげてしまい、おなかの腹筋が痛い社長の伊藤です。
今年も酒田商工会議所青年部が作ったどぶろくが完成した。
同じどぶろくでも、今年のどぶろくは昨年のどぶろくと一味違うっ
私と小学一年生の次男坊が春には泥まみれになりながら田植えをし、秋には腰を痛めながら稲刈りして作った思い入れいっぱい、汗と涙の結晶のどぶろくなのである。
お米はもちろん地元庄内米、水は鳥海山の伏流水を使用、これでまずいわけがないという逸品なのだっ。
木川屋さんでも「今年の青年部のどぶろくはひときわおいしいんだよね~」と太鼓判。
このどぶろくを飲みたいという人にはぜひ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・木川屋さんをご紹介します
2010年03月14日(日) | コメント(0)
小学五年生の娘が卒業式の定番ソング「旅立ちの日に」をピアノで練習するたびに目がいちいちウルウルする社長の伊藤です。
鶴岡市に山形県自動車販売店リサイクルショップが運営する「リサイクル・エコショップ庄内」がオープンした。
我々同業者にとっては非常に脅威だが、いい意味で考えればこの庄内地区のリサイクル・リユース部品の普及、啓蒙に多いに期待が持てると思う。
我が山形オートリサイクルセンターも「リサイクル・エコショップ庄内」に負けないよう社員一同ますます気を引き締め、良いサービスを心掛け、いい商品をより安くお客様に提供していけるようにしたい
だから皆さん、遊びにきてねっ
カテゴリー:未分類
Tags: リサイクル・エコショップ庄内, リサイクル部品, リユース部品, 卒業式, 山形県自動車販売店リサイクルセンター, 庄内地区, 旅立ちの日に, 鶴岡市
2010年03月13日(土) | コメント(0)
庄内地方は昨日の天気とはうってかわって台風並みの風が吹き荒れ、愕然としている社長の伊藤です
昨日当山形オートリサイクルセンターの新舘工場長がリサイクルエンジンを仕上げたので紹介したい。
三菱キャンターの4M51エンジン。
2000年モデルで型式はKK?FG62EE。
エンジンタイプは1A1型で140馬力となっている。
トラックからエンジンを取り外し、ベンチ台にて入念にテストを行い、不良個所についてはすべてリペアを行ったエンジンである。
FGタイプということで4WD。
この東北地方では当たり前だが四駆も多い。
もちろんミッションも点検済みで在庫有り
皆さまのぜひのお問い合わせをお待ちいたしております
カテゴリー:未分類
Tags: ミッション, リサイクルエンジン, 三菱キャンター, 庄内地方, 東北地方, 4M51, 4WD
2010年03月12日(金) | コメント(0)
本日車の見積もりで山形市へ向かう際、山形自動車道からチラホラ見える月山の雄大さに思わず見とれてしまった社長の伊藤です。
今日は小型車部品の生産部門担当兼YAHOO担当の大川健太郎君がアペックスのブーストメーターを外していた
公私ともにマニアックな人だが彼の目利きの良さには定評があり、やはりマニアックなお客様からのご指名が多い面白い人だ。
車のパーツに関してマニアックな質問がある方は是非彼をご指名してみては。
あっ、誤解のないように。マニアックでなくてノーマルな質問も全然OKよ
カテゴリー:未分類
Tags: アペックス, パーツ, ブーストメーター, マニアック, 小型車部品, 山形市, 山形自動車道, 月山, 見積もり, YAHOO
2010年03月11日(木) | コメント(0)
鉄スクラップ相場が上昇しています。トラックの廃車をお考えのあなたは今がチャンス!!思った以上の買取価格がつくかも??特に現在新車購入補助金をお考えの方は迷うことなく山形オートリサイクルセンターへ。補助金+廃車買取価格でダブルでウハウハ!!是非とも信頼と実績のある山形オートリサイクルセンターへご相談ください
カテゴリー:未分類
2010年03月11日(木) | コメント(0)
お客様の思い出いっぱいの廃車を大事にリユース、リサイクルするため、生産現場では再利用できそうな部品をとことん外して次のユーザーさんのご利用を待つ。
今日生産部門の佐藤貴如(たかゆき)君が廃車から取り外していたのはアルト平成13年式HA23Vの右ライト。
ピカピカに磨いていた。
う~ん、まだまだいけるねっ
2010年03月09日(火) | コメント(0)
久々に焼き肉を食べ、胃もたれしている社長の伊藤です。久々でもないか・・・
今日は子供たちが珍しく夜揃うので三川ジャスコ内の焼き肉を食べに行った。
焼き肉を食べ終わり、家族みんな目の前にある本&CDショップに直行
なにも買う気のなかった私であったが、写真のCDが目に飛び込み思わず衝動買いしてしまった。
交響曲「ヤマト」。
たかが宇宙戦艦ヤマトか・・・・・とあなどるなかれ。
そのクオリティの高さは半端ないように思う。作曲は今は亡き羽田健太郎氏。演奏は日本フィルハーモニー交響楽団。そして今回の音楽監督は大友直人氏。
演奏は私が初めて交響曲ヤマトのレコードを買ったのは30年前。
もちろんLP盤ではあったが、交響組曲の重厚さと「宇宙戦艦ヤマト」の壮大さが織りなす世界は私をたびたび宇宙へ誘ってくれた。
そのLP盤、何度聞いたことか・・・・・
このCDは内容こそ大幅にリニューアルされているがその根底にあるものは当時のままだ
しかも斜め前左方向からのヤマトは飽きるほどみているが、正面から堂々と写っているヤマトはあまりなくこれもグッド(おたくでしょ)
久々に映画も見たくなってきた・・・・・・
カテゴリー:未分類
Tags: 三川ジャスコ, 大友直人, 宇宙戦艦ヤマト, 日本フィルハーモニー交響楽団, 羽田健太郎
2010年03月07日(日) | コメント(0)
というわけで土曜日の夜はK自動車のY君と「酒菜 うさぎ屋」に行ってきた。
ここのおかみさんの孫さんは少林寺拳法を習っており、そんなわけで最近よく使わせてもらっている。
店内はとても落ち着いた雰囲気で、この時期は傘福も飾られておりとてもキレイ
孫さんの絵も飾られている
しかしなんといってもここの売りは何と言ってもおかみさん。
とっても気さくな方でかわいい感じのおかみさんだが、かなりの酒豪。我々が店に入った七時ころ、酔っぱらいながらメニューを書いていた。
味も家庭的で大変グッド
ほっと落ち着くお店である。また遊びにいきますね~
www.shonai-nippo.co.jp/square/choice/c0601-2.html
「酒菜 うさぎ屋」(荘内日報HP イングCHOICE&んめもの)
2010年03月05日(金) | コメント(0)
社長の伊藤です。
今日また悲しい、そして切ない話が飛び込んできた。
私たち少林寺拳法の拳士が大変お世話になった「パブ・ジュン」のマスター、北風純毅(じゅんき)氏が亡くなられた。
北風氏は2年ほど前まで酒田地区少林寺拳法連盟(今は連合会)の会員で、新年会には必ず出席していただいたり、また飲み会があった時などはかなり安くお店を使わせていただいた。
そのお店も北風マスターが5年ほど前に体調をこじらし閉店してしまったが、それまでは結構若者から壮年まで集う、知る人ぞ知るかなり人気のスポットだった。知らない者同士、カウンターでかなり盛り上がったり、おそくまでカラオケも日常茶飯事で・・・・・・・・・・・・・
バーテンダーとしてもかなりの腕前で北風マスターが作るカクテルはそれはそれはとてもおいしく、またいろいろな悩みにも親身になって相談相手になってくれた。
個人的にも本当に本当にお世話になり・・・・・・・
酒田の夜の一時代を築いた「パブ・ジュン」、そして北風マスターよ永遠なれ、という感じで・・・・・・
今日は飲むしかないな・・・・・・・・・ご冥福をお祈りいたします。