お車買取実績50年

車を売却

トラック中古パーツ販売


  • ホーム
  • トラック中古パーツ販売
  • 中古車販売
  • お車買取
  • 会社案内

JTPの若き志士たち。

2010年05月15日(土) | コメント(0)

DSC02246.JPG京都三条の和民で会計の際「お味はいかがでしたか?」という一言に、和民の底知れぬ自信というものを感じた社長の伊藤です。

 

渡邉美樹会長の精神が末端のバイトの方までいきわたっているという感じで・・・・・・・

 

安くて、美味しくて、ボリュームあり、お勧めです

 

本日、京都はウェスティン都ホテル京都でJTP(日本トラックリファインパーツ協会)の加盟店、大洋商会の副社長の結婚式が執り行われた。

 

大洋商会は30年前のビッグウェーブグループの立ち上げのメンバーのうちの一社であり、大型トラックのリサイク部品販売に特化した全国屈指の優良店である。

 

であるからもちろん本日も全国からJTPメンバーが駆けつけ、京都の葵祭りも重なって披露宴はお祝いムード一色だ。

 

京都の新緑もまぶしく・・・・・・・

 

新郎新婦もとびっきりまぶしく・・・・・・・

 

この披露宴、キャンドルサービスはなく、新郎新婦が各テーブルを回り、参列者と一緒に写真を撮るシステム。

 

この写真はJTPの最前線で活躍している実務者達の面々である。

 

彼ら、見るたびにどんどんたくましくなっていっているような・・・・・・・

 

彼らのような次世代を担う若者たちのためにも我々も頑張らねばと思う。(私もまだまだ若いが・・・・・・・・・)

 

副社長、本日は誠におめでとうございました。これからは是非ともすばらしいご家庭をお築きください

カテゴリー:未分類
Tags: , , , , , , , , , , ,

スズキワゴンRの部品取り外し風景。

2010年05月14日(金) | コメント(1)

DSC02227.JPG大相撲夏場所は白鵬が盤石な上にヒール役がいないので、今場所は芭瑠都に優勝を期待したい社長の伊藤です。

 

本日、国内向けリサイクル生産・商品化工場では現行のスズキワゴンRからパーツを取り外していた。

 

車輌型式はDBA–MH23S、年式は2009年モデル。

 

写真のリフトアップされている車がワゴンR。

 

現在マフラーやプロペラシャフト、ドア4枚が外されていた。(手前に写っているヘッドライトは別の車のモノです・・・)

 

ここに写ってはいないが、リアのバックドアも丁寧に取り外されていた。

 

ワゴンRは言わずと知れた2009年5月までは車名別国内生産台数1位の車である。

 

2009年の車名別国内販売台数でプリウスに抜かれたものの、同年の年間軽自動車販売台数ばナンバーワンである。

 

依然として根強い人気があるこのワゴンR、ぜひこの機会にリサイクル部品をお使いになってみてはいかが?(どういう機会だかよくわからないが・・・・・)

 

塗装色はゴールド、カラーZDK、トリムC09。

カテゴリー:未分類
Tags: , , , , , , , , ,

スズキエブリィのフロントストラット。

2010年05月13日(木) | コメント(0)

DSC02226.JPG酒田祭りが目前だというのにこの寒さは、2年前のあの悪天候の再来を予感してしまう社長の伊藤です

 

今日ご紹介の商品はスズキエブリィのフロント左右のストラット。

 

車輌型式はABA–DA64Wで、年式は2006年モデル、5ドアワゴンである。

 

この車からはリサイクル可能なパーツが結構あったようで、リサイクル部品生産・商品化担当も喜々としてパーツの取り外しに向かっていた。

 

ストラット以外にも、もしよろしければお問い合わせください

 

ちなみに塗装色はムラサキ、カラーはZDD、トリムはC09。

 

カテゴリー:未分類
Tags: , , , , , ,

焼き鳥「小松」。

2010年05月12日(水) | コメント(0)

201005122149000.jpg久しぶりに酔っ払いながらブログを書いている社長の伊藤です。

 

本日のお題は「いすゞ大型の6UZ1エンジン」と決めていたが、酔っ払ってしまったのでこのお題。

 

焼き鳥屋「小松」。酒田市中町の繁華街(繁華街らしくないが・・・・)の少し影になるが、ほぼど真ん中に位置している。

 

この焼き鳥屋は以前は「小政」といい、私が小学生の頃から親父に連れられて、よく焼き鳥を食べに連れてこられた場所である。

 

いろいろな変遷の末、現在は以前当山形オートリサイクルセンターの税理士先生だった方がこの店を引き継いで、奥さんと一緒にこの店を切り盛りしている。

 

その人の名字が小松なので、店の名前も「小松」。

 

お店の内装は私が小さい頃とほとんど一緒なので、当時にタイムスリップさせてくれる。

 

奥さんは内陸弁で、アットホームな感じ。

 

お味もけっこういける

 

昔の「焼き鳥屋」!!という佇まいを残してくれているお店の一つである。

 

興味のある方はぜひ遊びに行ってね

カテゴリー:未分類
Tags: , , , , ,

スズキキャリィのヘッドライト。

2010年05月11日(火) | コメント(0)

DSC02219.JPG谷亮子が地球を背負って投げ飛ばす瞬間が見てみたい社長の伊藤です。

 

本日取り外しのお勧めリサイクル部品はスズキキャリィの左右ヘッドライト。

 

車輌型式はEBD–DA64Vで、年式は2006年式。

 

この車は、1971年~2009年までの39年連続で、日本国内で販売されているトラック(軽・小型・普通)の車名別年間販売台数第1位であり、さらに、2010年1月で累計販売台数400万台を達成したのだそうだ。(Wikipedia調べ)

 

このスズキのキャリィは日本国内のみならず海外でも人気があり、ちょっと古い年式でも解体した後はコンテナに部品を積み込み、現地で販売しているところもある。

 

日本の車が世界中を走り回っているんだな~っと頼もしく感じられる一瞬である。

 

このヘッドライトは国内向け。

 

閉塞感いっぱいの日本国内を明るく照らしてほしい

カテゴリー:未分類
Tags: , , , , , , ,

エルフの4HF1エンジン。

2010年05月10日(月) | コメント(0)

DSC02217.JPG南アW杯日本代表に三浦カズがサプライズで入ってほしかった社長の伊藤です。

 

本日のありがとう!!感謝感激発送商品はエルフの4HF1エンジン。

 

車輌型式はKK?NKR66ED、2001年モデルである。

 

この年式くらいになるとほとんどのエンジンにEGR(Exhaust Gas Recirculation)装置が付くようだ。

 

詳しいことはよく分からないが、燃焼後の排気ガスの一部を取り出し、吸気側へ導き再度吸気させる技術である。

 

主にNOx低減や燃費の向上が目的。

 

排気ガスを再利用するのでそのバルブ部分にすすがたまりやすい。

 

そこで当社の新舘工場長はEGRバルブが付いているエンジンは必ずこのすすの状態をチェックしているようだ。

 

エンジンも高度化していくにつれ、点検項目も当たり前だが増えていく・・・・・・・・。

 

この4HF1エンジン、次の新しいオーナーからも大事に使っていただきたいと思う。

 

ありがとおっっっ。

カテゴリー:未分類
Tags: , , , , , , ,

委嘱状。

2010年05月09日(日) | コメント(0)

DSC02171.JPGたった今FC東京が1点を追加し、モンテディオ山形3失点、せめて1点はもぎ取ってほしいと願う社長の伊藤です。

 

本日は月に一回、山形県内の少林寺拳法の拳士が一斉に集まって練習する武道専門コース、いわゆる武専の日。

 

前年度までは天童市のべにばなスポーツパークで開催されていたが、今年度からは会場をあちこち移動して開催することになっている。

 

前月と今月の開催場所は酒田市の酒田市武道館。

 

近いからとっても楽ちんだ。

 

私、今年度から専門学校禅林学園より講師としての委嘱を受けた。

 

他の本部派遣の講師の先生方と比べ、技術的にも精神的にもまだまだ未熟であり、講師など恐れ多い話なのではあるが、これも自分自身をレベルアップさせていくいい機会だ捉えて頑張っていきたい。

 

しかし本日の本部派遣の宇都宮北部道院の岡田先生の、指一本で相手をコロンコロン投げ飛ばす技術をみていると、まだまだ己の未熟さを痛感する次第で・・・・・・・・

 

え~い、少林寺拳法は生涯修業、死ぬまでできればいいさ、あせらない、あせらない・・・・・・・・・・と思いつつ、講師として焦っている私がいるわけで・・・・・・・・・・・・・

 

おっとここでモンテ負けたか~、くぅ~、次は新潟戦、焦らず頑張れ~

カテゴリー:未分類
Tags: , , , , , , , , ,

寝台特急「日本海」。

2010年05月08日(土) | コメント(0)

DSC02216.JPG寝台疲れで頭がボーっとしている社長の伊藤です。

 

という訳で久しぶりに寝台特急「日本海」に乗った。

 

この電車、青森から大阪までの日本海側を深夜に走っている。

 

最近関西方面の出張がある際は、ほとんど飛行機と新幹線を利用しているが、時間の折り合いがつかない場合この電車を利用しなければならない。

 

ベッドがあるとはいえ電車なのでやはり揺れが激しく、乗る前はお酒をたらふく飲んでないとよく眠ることができない。

 

よく皆に「優雅なもんだね」といわれるが、そんな生易しいものではないのだ。

 

以前、隣のベッドのひとが一晩中切手貼りの内職をしていたことがあり、その時は眠れたものでなかった・・・・・・電車を降りればいつも揺れた感じが続くし・・・・・・・この電車に乗ることが若いころはワクワクしたものだが・・・・・

 

しかしこの日本海側の大動脈も無ければ無いで不便なもので・・・・・・・・・・

 

なんだかんだ言ってもこの「日本海」号、我々日本海側に住む人間にとって大事な「足」なのだ。

 

しょうがないからまた乗ってあげるね・・・・・・・・

カテゴリー:未分類
Tags: , , , , ,

スバルインプレッサのオートマミッション。

2010年05月07日(金) | コメント(0)

DSC02210.JPG出張で本日酒田駅発0時3分の寝台特急「日本海」に乗るため、今宵はがっちり飲まねばっ! と心に誓う社長の伊藤です。

 

本日のありがとう!感謝発送はスバルインプレッサのオートマチックミッション。

 

車輌型式はGF–GF2で年式は1999年式である。

 

グレードはステーションワゴンタイプのカサブランカ。

 

エンジンはEJ15ガソリンエンジンで、この山形近辺では当たり前の4WDである。

 

現場のスタッフは今日も忙しく立ち回っているが、自分の生産・商品化したリサイクル部品が発送されるとあってその足取りも軽やかに見える・・・・・・・・・・・のは私だけ?

 

なにより一番大切なことは、このリサイクル部品を使っていただいたお客様に安心、安全、満足を感じていただくこと。

 

常にその気持ちを忘れず、スタッフ一同妥協を許さない仕事をしてほしい。  続く・・・・

カテゴリー:未分類
Tags: , , , , , , , , ,

日野レンジャーのコーナーパネル。

2010年05月06日(木) | コメント(0)

DSC02205.JPGGW明け初日、訳の分からないうちに一日が終わってしまった社長の伊藤です。

 

社員のみんなも忙しくしていたな~、暑い中お疲れ様でした。ありがとおぉぉ!! そして忙しくさせていただいたお客様に感謝いたしますっっ!! ((*_ _ ぺこっっ★

 

さて本日のお勧めご紹介商品はこれ。

 

日野レンジャーの左のメッキコーナーパネルとクリア、フラッシャーランプのセット。

 

車輌型式はBDG–FD8JLWで、年式は2007年式モデル。

 

エンジンはJ08Eエンジンである。

 

大型トラックが得意の私にとっても、この辺りの年式になってくるとピンと来ないわけで・・・・・

 

P–やU–、KCかKKくらいまでならまだしも、ADGやらBDGとかになると拒否反応を起こしてしまう。

 

せめてアルファベットは二文字くらいにしてほしいよねぇ~、まったく

 

このフラッシャーランプ、純正品番の刻印がなかったので社外製なのか・・・。

 

とにかくこういったトラックの細かい中古部品、リサイクル部品についても多数取り揃えておりますので、ぜひともエコな皆さまのお問い合わせをお待ちいたしておりますっっ。

カテゴリー:未分類
Tags: , , , , , , , ,

<<前の10件を読む 次の10件を読む>>

お車買取のYARC上部に戻る