2010年05月05日(水) | コメント(0)
GWの最終日、最高のドライブ日和を満喫した社長の伊藤です。
こどもの日の今日、子供たちから「滝が見たい!!」というリクエストの応えて、秋田県はにかほ市の奈曽の白滝へ。
それにしても我が家の子供たちは家庭の財布事情を知ってか、遊園地とか言わないところがえらい!(というか言わせない・・・・?)
秋田県側に入ると鳥海山の風景もガラリと変わり、また素敵な稜線で我々の目を楽しませてくれる。
奈曽の白滝ではみんなマイナスイオンをたっぷりと浴び健康になったところで、今度は場所を移して道の駅「象潟」へ移動。
この辺りは滝を見て15分ほどで今度は日本海の雄大な水平線を堪能できる。
いつも見えるはずの飛島は本日は霞がかってみることはできなかったが、日本海を眺めながら太陽の下で食べるほたて焼きやいか焼きは最高である。
こうなればかみさんに運転を任せて、私は当然のBEER
・・・・・・
こどもの日が大人の日になってしまった・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さぁ、明日からまた仕事だ、がんばんべ~
カテゴリー:未分類
Tags: こどもの日, にかほ市, 奈曽の白滝, 日本海, 象潟, 飛島, 鳥海山
2010年05月04日(火) | コメント(0)
GWに入りようやく子供たちと遊ぶことができた社長の伊藤です。
遊んだ場所は庄内空港の緑地公園。
といってもみんながよく行く公園とは違い、空港ビルとは反対側になる。
ここは天気のいい時は私のジョギングコースにもなる場所。
2Kmほどある滑走路と平行して遊歩道が設けられており、飛行機が離着陸するタイミングでランニングしてたりしたもんなら気分は映画「トップガン」状態となる・・・・
海が近いので、多少の風はあるが潮風と思えばとっても心地よい。
庄内地方に住んでて良かったぁ、と思えるひと時である・・・・・・
明日は子供が4人全員部活動もなく、久しぶりに全員集合てきるみたい。
どこに連れてってやろうかな・・・・
カテゴリー:未分類
Tags: ジョギングコース, トップガン, 庄内地方, 庄内空港
2010年05月03日(月) | コメント(0)
WOWOW「パンドラ2飢餓列島」を見て、「あ・り・え・な・い~だけども、あ・り・え・る~、ふぁい!!」っとなってしまう社長の伊藤です。
今回はGW期間中なので今までにご紹介できなかった商品を大放出。
この写真の部品はいすゞ大型トラックギガのフロントアクスルASSY。
車輌型式はKC–CXZ81K1D、年式は1997年モデル。
ちなみにいすゞの場合「81」がエンジン型式を表し、これだと型式から10PE1エンジンが搭載されていることが一目でわかる
当山形オートリサイクルセンターでは大型トラックのリサイクル部品も積極的に取り扱っている全国的にも数少ないお店なので、ぜひぜひお問い合わせをいただきたい。
これまた全国的にも数少ない(ほとんどいない??)女性スタッフが懇切丁寧に対応。
トラックという「男性社会」にあって(偏見だが・・・)、女性ならではのきめの細かい対応をさせていただきます。
トラックのリサイクル・中古部品をお探しのお客様は迷わず当店へアクセスを
カテゴリー:未分類
Tags: いすゞ大型ギガ, パントラ2, フロントアクスル, リサイクル部品, 中古部品, 大型トラック, 10PE1, CXZ81K1D, WOWOW
2010年05月02日(日) | コメント(0)
「あなたの頭の中はオートバイしかないの??」とかみさんからぼやかれている社長の伊藤です。GWなんだからいいじゃん!!
写真はバクホーをコンテナに積んで海外に輸出しようとしている写真。
写真の建設機械はIHIのバクホーである。
海外では日本で生産された廃自動車のみならず、古くなった建設機械や農機具の引き合いも多い。
その国の事情にっては多少の好き嫌いもあるようだが・・・それだけ海外のメイドインジャパンに対する信頼は厚いものがあるのだろう。
本日の「がっちりマンデー」で紹介されていた島精機の製品もそうだが、日本製の超一流の製品はハイテクの技術と職人の匠の技がみごとに融合されてできるものである。
レクサスもしかり。
これだけは他の新興国がどんなにまねをしようと思ってもまねのできない、要は繊細で手先の器用な日本人にしかできないものなのだ。
だから日本人よ、悲観的にならず、日本人に生まれてきたことを誇りに思ってこれからの未来に向かって堂々と羽ばたいていこうではないか
他の国に技術提供ばっかりしないでね
おっと話が飛躍的になりすぎましたね・・・・
カテゴリー:未分類
Tags: がっちりマンデー, オートバイ, バクホー, レクサス, 廃自動車, 建設機械, 農機具, IHI
2010年05月01日(土) | コメント(0)
バイクの話が遅々と進まないままGWに突入し、悶々としている社長の伊藤です。
さてGW直前、本日のありがとう!感謝発送はカローラルミオンのおとめチック、いやオートマチックミッション。
車輌型式はDBA–ZRE152N。
年式は2009年モデル。
エンジンは2ZR–FAE。
この車は事故車だったので、実走行のテストができずストールテストを実施。ちなみにストールテストとは
1.エンジンを始動し、左足でブレーキペダルを強く踏んだ後、セレクタレバーをD(HOLD以外)レンジにセレクトし、右足でアクセルペダルを全開までゆっくり踏み込む
2.エンジン回転が一定したら、ストール回転を素早く読み込み、アクセルから足をはなす
3.同様に、D、S、L(HOLD)・・S、L(HOLD以外)・・Rレンジにて行う
という手順である。滑りも無し。今度は実際の道路をスイスイと滑らしてほしい。
カテゴリー:未分類
Tags: オートマチックミッション, カローラルミオン, ストールテスト, バイク, ZRE152N
2010年04月30日(金) | コメント(0)
スカッと晴れた日があまりにも少ない上に、この強風で体調がすこぶる悪い社長の伊藤です。
本日のおすすめご紹介商品はアルファードのバックドア。
車輌型式はTA–MNH15W。以前にもご紹介したことのある車輌である。
今回バックドアをマネキンのように磨いている彼はブログ初登場、走り屋遠田君だ。
彼の愛車は真っ赤なランエボ。
今日かぶっている帽子も真っ赤で、よほど赤がお気に入りなのだろう。
そういえばバイクも赤だったような・・・・・赤といえば楽天イーグルスの野村元監督の勝負パンツは赤だとか・・・・
赤が好きな人は常に勝負を意識しているのだろう。
仕事でいつも競争心を持つのはいいことだが、一般の道路では競争心もたないようにね
カテゴリー:未分類
Tags: アルファード, バイク, バックドア, ランエボ, 楽天イーグルス, MNH15W
2010年04月29日(木) | コメント(0)
昭和の日は長渕剛の「昭和」が聴きたくなる社長の伊藤です。
昨日の夜はいつものK自動車販売さんと久しぶりに割烹「江戸半」に行ってきた。
江戸半。(通はトーキョーハーフともいっているようだ。)
ここのマスターは当山形オートリサイクルセンターの会長であり、私の親父の若かりし頃のやんちゃぶりを知る数少ない一人である。
江戸半に遊びに行くたび私の親父の伝説話や、私の小さかった頃の話、はたまた私の子供の話など、よくぞまぁ覚えているものだと思うくらい語りつくす。
すっとぼけた風のマスターだが、味に関しては妥協しない。
昨日のメインは山形牛と三元豚のしゃぶしゃぶ。
おいしいんだ、これがまた・・・・しめの雑炊がまた最高で・・・・
普段のメニューも地元の魚料理はもちろん、山形牛、うなぎなどなど多彩である。しかもリーズナブル!!
場所は最近おくりびとで一躍有名になった映画館「港座」の二階
ぜひカウンターに座ってマスターのすっとぼけたトークと格別なお味で酒田の夜を堪能してほしい。
カテゴリー:未分類
Tags: うなぎ, おくりびと, 三元豚, 山形牛, 江戸半, 港座, 酒田, 長渕剛
2010年04月28日(水) | コメント(0)
最近酒田市倫理法人会のある水曜日は、朝4時に目が覚めてしまう社長の伊藤です
本日のありがとう!感謝発送商品はエルフの4BC2エンジン。
車輌型式はP–NPR57LVN、なんと昭和61年式である。
昭和の年式のトラックは都会の方では排ガス規制の関係で走行できないが、地方にいくとまだまだ現役で活躍している場合が多い。
そういうわけで状態のいい部品であれば、トラックの場合多少古しくてもストックするようにしている。
この4BC2エンジンも構内で使用していた車輌だったので、走行距離が9,000Kmと非常に少なく全国的にも稀少なエンジンである。
最近はスクラップ・インセンティヴの関係で古い車が有無を言わさず廃車になってしまうなか、こうして車を大事にして使っていくことも大事なリサイクルだと思えてならない。
今度のオーナーにはこの先また何年もこのエルフを乗り続けていってほしい・・・。
カテゴリー:未分類
Tags: エルフ, スクラップ・インセンティヴ, トラック, 廃車, 酒田市倫理法人会, 4BC2, NPR57LVN
2010年04月27日(火) | コメント(0)
沢尻エリカが結婚したのも知らなかった社長の伊藤です
本日のありがとう!感謝発送は、いすゞ大型ギガの6WF1インタークーラーターボエンジン。24バルブ、370馬力。
車輌型式はKL–CYJ51W3、2000年モデルである。
大型トラックのわりには48万キロと以外に少なく、エンジンの色艶も良い。
エンジンブロックのオレンジ色も美しく輝いてみえる
この6WF1エンジン、また元気に日本国じゅうを元気に走り回るかと思うと感慨ひとしおである。
これからは新しいオーナーのためにガンガン稼いでくれたまえ
カテゴリー:未分類
Tags: いすゞ大型, エンジンブロック, ギガ, 大型トラック, 日本, 沢尻エリカ, 6WF1, CYJ51W3
2010年04月26日(月) | コメント(0)
出張から戻り、理想で現実の狭間で頭を悩ませる社長の伊藤です。
今日ご紹介のリサイクル部品は久々に4tトラックの部品。
日産UDコンドルのミッション。
車輌型式はKK–MK25AでエンジンはFE6の206馬力。
ちなみにミッション型式はMHS61A。
通常自走可能なミッションであれば走行テストを行うが、このミッションは事故車だったので車体から取り外しシャフトやシンクロ、各ギアやベアリングの状態、オイルの色や金属片の有無を入念にチェックし、良好なもののみ国内販売可能となる。
単なる中古部品と違ってリサイクル部品は綿密なチェックを行った安全、安心な部品なので、どうぞご心配なくお使い願いたい。
カテゴリー:未分類
Tags: コンドル, ミッション, リサイクル部品, 日産UD, FE6, MK25A
<<前の10件を読む 次の10件を読む>>