2010年06月04日(金) | コメント(0)
ずいぶん久しぶりに歯医者の定期点検にいったら、虫歯があちこち見つかりがっかりの社長の伊藤です
本日のオススメリユースパーツはトヨタブレイドのタイヤホイル。
一応車輌型式はDBA–AZE156Hで、2007年モデルについていたものである。
タイヤのサイズは205/55R16でメーカーはダンロップ、SP SPORT 01である。
ホイルはトヨタ純正。溝も8分山ほどあり十分いける。
ブレイドも事故車ではあったが、エンジンまでダメージがいっておらず機能部品、外装部品、マフラー関係など結構リユース・リサイクルできそうだ。
ご興味のある方はぜひ当YARCまでお気軽にお尋ねください
ちなみにエンジン型式は2AZ–FE。
トランスK112、アクスル01A。
塗装色はシルバーでカラーNo,1C0のトリムNo,FA80、だって!!
カテゴリー:未分類
Tags: エンジン, タイヤホイル, ダンロップ, トヨタブレイド, マフラー, リサイクル, リユースパーツ, 事故車, 歯医者, AZE156H, YARC
2010年06月03日(木) | コメント(1)
昨日はW様にはアコードワゴンE–CF6のリアドアレギュレターモーターをお買い求めいただき、ありがとうございました
本日は事故の衝撃をご紹介。
写真のエンジンはUD大型KL–CV27Eに搭載されているMD92エンジン。
当YARCにレッカー運搬されてきた時点で、すでにミッションが吹っ飛んで跡形も無い状態。
ようやくエンジンを取り外してみると、このようにエンジンの左側はまったく使えない状態である。これでも比較的新しいエンジンなのに、見た目はすでにスクラップ。
どんな事故を起こせばこんな形状になってしまうのか理解に苦しむが、どうぞ皆さまには事故だけは起こさぬよう安全運転をお願いいたします。
カテゴリー:未分類
Tags: アコードワゴン, エンジン, スクラップ, ミッション, レギュレターモーター, レッカー運搬, 事故, 安全運転, CF6, CV27E, MD92, YARC
2010年06月02日(水) | コメント(0)
自分が入札しているヤフオクの残り時間が一時間を切って、今ドキドキ状態の社長の伊藤です。
今日のオススメリサイクルパーツは、ふそうファイターのリアデフ。
車輌型式はU?FK617GZで、年式は1994年モデル。ギア比は39:8(4.875)。
この車は13年超のいわゆる補助金対象の車で、どんなに程度が良くても解体しなければいけない。
まだまだバリバリ稼げるトラックでも解体しなければいけないとは、本当にもったいなく思う。
当YARCでは外した部品の海外への直接貿易のみならず、日本国内での販売も積極的に展開しており、一点でも多くの部品を再利用するように心掛けている。
それは新品部品を使うより、二酸化炭素の排出量が削減され環境にも良いし、なによりお財布にも優しいのだ。
ぜひともトラック部品も厳選された当YARCのリファインパーツをお使いになってみてください!!!ホーシングもあるぞ!
カテゴリー:未分類
Tags: お財布, ふそうファイター, トラック, ホーシング, ヤフオク, リアデフ, リサイクルパーツ, リファインパーツ, 二酸化炭素, 再利用, 直接貿易, 補助金対象, 解体, FK617GZ, YARC
2010年06月01日(火) | コメント(0)
充実感でいっぱいの五月も終わり、六月も一日一日を精一杯がんばろうと誓う社長の伊藤です。
本日のおおきに!!感謝発送商品はスズキアルトのオートマチックミッション。
車輌型式はGD–HA12V。
年式は1999年モデルで、エンジンはF6AのSOHC、キャブレタータイプ。
3ドアハッチバックのグレードはVS–SP。
もう10年以上前の車だが、ちょっとの修理を施せばまだまだ元気に走れるのが日本製の車。
今回もこのオートマを修理してもう10年は乗り続けてもらえれば、リサイクル部品商としては本望である。
ぜひとも今後も大事にして乗り続けてもらいたい。万が一壊れたらお財布に優しいリサイクルパーツをよろしくね
カテゴリー:未分類
Tags: オートマチックミッション, スズキアルト, リサイクルパーツ, F6A, HA12V
2010年05月31日(月) | コメント(0)
先週の土曜日には鶴岡市のM・H様にはホンダS–MXの廃車をお持込みいただき、誠にありがとうございました。至らぬ点などありましたら、どうぞ遠慮なくお申し付けください。
当YARCでは最近いろいろな委員会を設けて、様々な活動を行っていくことにした。
本日の五月晴れの朝はおそうじ委員会の初めてのお仕事。
今回は会社の周り、特に歩道の清掃と花壇の草むしりを行った。
歩道の清掃などは普段手つかずの場所なので、清掃活動というよりはまるで土木作業
荒れた花壇も人海戦術で行えば、みるみるキレイになっていき・・・・・・・・・これからどんなお花を植えましょう。。。
普段仕事上ではあまり話しをすることのない社員も、こういう機会に部門間や立場を超えてコミュニケーションを図ることもできる。
いろんな相乗効果を生み出しそう・・・・
今後の他の委員会活動にも大いに期待したい。
カテゴリー:未分類
Tags: おそうじ委員会, コミュニケーション, ホンダ, 委員会, 廃車, 歩道, 花壇, 鶴岡市, SMX, YARC
2010年05月30日(日) | コメント(0)
今日は子どもたちから前々からせがまれていた仙台にドライブ&ショッピング。(私がせがんでいたという話もあるが・・・・・・・・・・・)
久しぶりの仙台、初めて三井アウトレットパーク仙台港に行ったりして五月晴れの最後の一日を満喫した。
そんなつかの間の休日に私が購入したのはバイク用のヘルメット。
私の頭はこう見えて・・・・人よりちょっと大きいため、なかなか丁度いいしかもかっこいいヘルメットがなく、ある意味コンプレックスになっていたがさすが仙台、いい物件を探すことができた。
それが写真のBUCOのオリジナルヘルメット。
前々から雑誌などで気になっていたのだが、仙台のバイク屋でちょうどいい大きさを発見し一目ぼれ・・・・・
バブルのスモークシールドも開閉式で取り付けてもらいゴキゲンである。
塗装もメタリックブラックでしぶい。 もう、自己満足の世界・・・・・・・・・・・・・・・・・
かみさんにやっとお許しを得て買い求めた逸品、大事に使おっっと!!
カテゴリー:未分類
Tags: ショッピング, ドライブ, バイク, ヘルメット, 三井アウトレットパーク仙台港, 仙台, BUCO
2010年05月29日(土) | コメント(0)
昨日は山形市内のY・D様から日産テラノの廃車をお引き取りさせていただき、誠にありがとうございました。また機会があれば宜しくお願いいたします (/o^∀^o)/
今日は鶴岡少年少女発明クラブの会員18名がまた今年もやってきた。
名目上の目的は「自動車の仕組みについて学ぼう!!」ということだが、彼らの真の目的はクルマをぼこすこと・・・・・・・。
2回目、3回目と参加している子どもはもはや勝手知ったるもの。
初回参加の子も場の空気になれてくると自然とメンバーに溶け込み、不器用ながらも必死に工具を使っている模様。
それにしても発明クラブの面々、目が生き生きキラキラしているね~
彼らのエネルギーに、指導しているスタッフも終わり頃にはフラフラしていた・・・・・・。
帰りはせっかくということで、自分で外した部品を家に持ち帰ろうとしていた・・・・・・・・。
家の人から邪魔だ!!と、怒られるぞ~
鶴岡少年少女発明クラブの皆さん、一年間しっかり勉強していろんな発明してくれよ
また来年会おう。
カテゴリー:未分類
Tags: 山形市, 工具, 廃車, 日産テラノ, 自動車, 部品, 鶴岡少年少女発明クラブ
2010年05月28日(金) | コメント(2)
iPadの発売で本屋さんが激減してしまうのではないかと本気で心配している社長の伊藤です。
本日のありがとう!!感謝発送商品はUDコンドルのFE6エンジン。
車輌型式はKK–MK25Aで年式は2004年タイプ。
このFE6エンジン、206馬力と変に中途半端な馬力を持つ。
事故車から取り外したエンジンだったので、ベンチテスト時に破損していたタイミングケース、クランクシール、ウォーターポンプはすべて交換済み。
コンディションもすこぶる良好
発送先は関西方面。今まで北国で稼いだエンジンは、今度は所変えて遠い別天地で再び稼ぐことになる。
新しいユーザーのために調子よく大いに働きまくってほしい。
カテゴリー:未分類
Tags: iPad, ウォーターポンプ, クランクシール, タイミングケース, FE6, MK25A, UDコンドル
2010年05月27日(木) | コメント(0)
完全民営化に向けて準備を進めているS工中金の対応の悪さに、「人を思う。未来を思う。」のキャッチコピーが聞いて呆れる社長の伊藤ですq(`Д´●)
今日ご紹介のリサイクルパーツはトヨタパッソの左右ヘッドライト。
車輌型式はDBA–KGC10で、2009年モデルの後期型。
考えてみると昨年のモデルなので、まだまだ稀少なヘッドライトだ。
この年式で他の前回りの部品が生きているのも珍しい。
もともとパッソの語源はイタリア語で「ステップ、足音」の意味だそうだ。
気軽に乗れる、軽やかなクルマをイメージしているとのこと。
当山形オートリサイクルセンターもパッソの語源のようにお客様から気軽に使っていただける、軽やかな会社作りを目指しくぞよ~
塗装色は茶、カラーR56、トリムFT11。
カテゴリー:未分類
Tags: イタリア語, クルマ, トヨタパッソ, ヘッドライト, KGC10
2010年05月26日(水) | コメント(0)
自宅のトイレの調子が悪く家中が異臭を放ち、本日の子供の担任の家庭訪問を断ろうかと真剣に考えた社長の伊藤です。。。。
昨日は山形県自動車解体協議会の第13回通常総会が山形国際ホテルで開催された。
この山形県自動車解体協議会、当社の会長が社長時代に山形県の自動車解体の行く末を案じて、県内の解体業者を一社一社まわりようやく設立したものである。
あれからもう13年経つのか・・・・、と思うと月日の経つスピードの早さにあらためて慄いてしまう。
総会のご来賓として今回はELVリサイクル機構のほうから、木内俊之総務部会長兼東関東ブロック長、平地健東北ブロック長の2名からご出席いただき、今後の解体業の在り方、展望などなど活発な意見交換がなされた。
先ごろ逝去された元ELV機構代表の故酒井清行氏の在りし日の姿のDVD上映も行われ・・・・・・・・合掌。
総会終了後はおまちかね懇親会。
日頃はがっちんこのライバル同士でも、飲めばお互いの悩みをぶつけ合ったり、腹をわったりして「いいやつらだな~」ということを実感してしまう。
結局今後も仲間同士、一枚岩となってこの山形県の自動車リサイクルの健全な発展のためにがんばろうということで散会。(散会してからが長いが・・・・・・・・・・・・・・・・・
に
で
)
自動車解体協議会の皆さん、お疲れ様でした!!
カテゴリー:未分類
Tags: 山形国際ホテル, 山形県自動車解体協議会, 懇親会, 総会, 自動車リサイクル, 自動車解体, ELVリサイクル機構
<<前の10件を読む 次の10件を読む>>