2009年12月30日(水) | コメント(0)
社長の伊藤です。
今年も残りあと1日となった。2月から細々と始めたブログもこの回で140回目となった。
しかし書きたいことの3分の1も書けなかったと思う・・・
なにしろ自宅で書こうにも回線速度が遅く(なんとまだISDNなのだ。酒田市よ、来年こそなんとかしてくれ~
)、特に夜間時だとこんな短いブログでも1時間はかかってしまう。
ここでぐちってもしょうがないことなのだが・・・・
それにしても今年1年も忙しい年だった。毎年1年のスピードが速くなってくるように思える。
そんな中で今年どれくらい成長したのかな?、と思うと甚だ疑問だが、来年も引き続きお客様をどうやったら喜ばせることができるか、幸せにすることができるのかを、従業員一丸となって必死になって考えていきたい。
明日から元日にかけて暴風、大雪
になる予報がでている。今日のこの暖かい陽気は嵐の前の静けさ・・・・?
ちょうど今時分日本海へ沈むきれいな夕日を見ることができたので、今年のブログの最後の写真としたい。
本当にみなさん今年一年間、どうもありがとうございました。感謝
カテゴリー:未分類
Tags: 夕日, 日本海, 酒田市, ISDN
2009年12月11日(金) | コメント(0)
社長の伊藤です(@^ー^@)
とうとう冬がやってきた
この写真は酒田市や鶴岡市のある庄内地方から山形市のある内陸地方へ抜ける国道112号線で撮ったもの
山形県のいわば大動脈である。
途中湯殿山スキー場などもあり、とても風光明媚なところだが、仕事で利用するとなると不便この上もなくなる
このような状態が3カ月もつづくのよね~
事故だけは起こさないよう気をつけていきたい
カテゴリー:未分類
Tags: 内陸地方, 国道112号, 山形市, 庄内地方, 湯殿山スキー場, 酒田市, 鶴岡市
2009年11月28日(土) | コメント(0)
社長の伊藤です !(゜Д゜*)
いよいよ当社の目の前を走っている国道7号線の4車線化に向けて盛土の工事が始まった。
国道7号線は新潟市から青森市へ至る国道で、日本海側の重要な大動脈道である。
この道路、現在特に朝晩のラッシュがひどく、当社がある交差点から右折して酒田市街方面へ向かうのは至難の業であり、ましてや冬期間ともなると事故が続発する
今回の改良工事ではこの交差点に信号
もつく予定で大変ありがたいが、逆に混雑も予想され・・・・・
その時のことも予測しながら、今後の会社内の動線をしっかり考えていかなければ
カテゴリー:未分類
Tags: 国道7号線, 新潟市, 日本海, 酒田市, 青森市
2009年11月23日(月) | コメント(0)
社長の伊藤です。
先週の土曜日、なんとか時間を見つけて港座に映画
を見に行くことができた。
この映画館に入場するのも25年ぶりぐらいだろうか・・・ 大学進学で酒田市を離れて以来のことだから。
とにかく懐かしい・・・・
中に入ると「あれ、こんなに小さかったっけ?」というのが正直に第一印象。
大劇場に入れば「あれ、こんな狭かったっけ???」
でも頭の中が当時の思い出とリンクしはじめてくると、「そうそう、こんなだったよね!」「あの頃と全然変わってないじゃん!!」となり・・・
頭の中と同時に体も自然と馴染んできて・・・・・・・・・・・
ボランティアスタッフのアットホームさもグッド
イオンシネマの大画面、大音響もいいが、現代人が求めているプラスアルファのサービス、癒しとはこういう劇場のこういうサービスなのではないかな・・・と考えてしまう
。映画を観終わった後、近くの馴染みのやきとり屋で今日見た映画の反省会
私にとって極上のひと時である
ボランティアの皆さん、大変だとは思うが是非々々この上映会を続けていってもらいたい。
微力ながら応援します
minatoza.exblog.jp/
カテゴリー:未分類
Tags: イオンシネマ, ボランティア, 港座, 酒田市
2009年10月20日(火) | コメント(0)
社長の伊藤です。
今年も会社の目の前の田んぼに、たくさんの白鳥が飛来してきた。
普通白鳥の有名な飛来地といえば酒田市では最上川河口と相場は決まっていたが、白鳥にあげる餌が目当てでカモまで増えてしまったため、あちこちの田んぼの落ちた稲穂を食べるようになった
それでも最上川河口にあるスワンパークは、白鳥とカモとでイモ洗い状態になっている
この風景を見ると冬はもうそこ・・・・・・・・
今日も一日中どんよりとした雲に覆われ、雨も突然あられのように激しく降ったりと、気持ちもなえてきそうだが、ここは気合いを入れて長い冬を乗り切っていかねば
カテゴリー:未分類
Tags: カモ, スワンパーク, 最上川河口, 田んぼ, 白鳥, 稲穂, 酒田市
2009年10月03日(土) | コメント(0)
社長の伊藤です。
今年もまた職業体験学習のシーズンがやってきた。
今回は酒田市立第五中学校の二年生二名。
第五中学校は酒田市の北部にある学校なので、南部にある当社に来るには自転車
で一時間ちょっとかかる、とのこと。それだけですでにたいしたものである。
初日の仕事はタイヤとホイルの分解作業と発送部品の梱包作業。初めはぎこちないものの、すぐに慣れてくる
職業体験学習に協力をしていつも思うことだが、こちら側が教えてもらうことの方がなんと多いことか。
若い人の感性、柔軟性、体力にはいつも驚かされ、そしていろいろきずかされることが多々ある
三日間という短い期間だが、生徒たちには少しでも多くのことを吸収してもらい、未来のあるべき自分の姿を考えてもらえれば、こんなにうれしいことはない
がんばれ、中学生
カテゴリー:未分類
Tags: タイヤ, ホイル, 梱包, 職業体験学習, 酒田市, 酒田市立第五中学校
2009年08月25日(火) | コメント(0)
社長の伊藤です。
今日の朝5時ごろ、酒田市内の繁華街付近の住宅地で火災がありました。なんと7棟が全焼、1人が死亡するという大参事・・・
しかし私がこの情報を知ったのは新聞の夕刊面であり・・・ なんとも恥ずかしい話で・・・
しかしこの火災が不幸中の幸いにも無風だったからよかったものの、酒田特有の西風が激しく吹いてたらと思うと・・・ 考えただけでもゾッとします。
それこそ第二の酒田大火の可能性もあったわけで・・・
すぐ近くのそば屋「鈴木屋」さんを営んでいる我が少林寺拳法の師匠の鈴木支部長も「生きた心地がしなかった・・」と・・・
本当に火災の恐ろしさを痛感します。
みなさんも火の元にはくれぐれも気をつけて
カテゴリー:未分類
Tags: 火災, 酒田大火, 酒田市, 鈴木屋
2009年08月07日(金) | コメント(0)
社長の伊藤です。
先日、私が最近よく出没する三川町のK電機屋で、マイケル・ジャクソンのCDを衝動買いしてしまった。
マイケル・ジャクソン・・すでに伝説となってしまった「キング・オブ・ポップ」である。あまりにもその死は早すぎる
思えば25年ほど前、酒田市内のレンタルレコード店へ行き、ドキドキしながら初めて借りたレコードが「スリラー」だった・・・(もう1枚はあみんの「待つわ」・・・)
1曲目からラストの曲まですべてが最高傑作で、「世の中、こんなすばらしいアーティストがいるんだなぁ~」、と本当に感動したものである
先日も酒田市内の某スナックで、おなじみK自動車のY君とマイコーの追悼の意味を込めて、カラオケでマイコーオンパレード合戦をしていまった・・・
歌えるわけないじゃん…
しめのラーメンを食べながら、「なんでマイコーはあんな早口で、英語の歌を歌えるのだろ~」と二人で考え込んでしまっていた。
アホである・・・・・・
しかし私はリベンジを誓い、CDまで買ってしまった。みてろよ、Y君、この次の私はこの前の私と違うからね・・・
マイコーよ、永遠なれ
カテゴリー:未分類
Tags: カラオケ, マイケルジャクソン, 三川町, 酒田市
2009年04月22日(水) | コメント(0)
社長の伊藤です。最近子供の朝の学校への送迎が忙しく、酒田市倫理法人会のモーニングセミナーになかなか参加できない
そこで時々開催されている(月イチぐらい?)イブニングのセミナーに参加してきた。講師はけせん倫理法人会の小川廣文氏。岩手県の大船渡市を中心に、人財派遣業、レストラン経営、写真撮影業等々、様々な業種の会社を持つ異色の社長である。
本日のテーマは「夢は実現する」。夢を実現させるためには、まずその夢を何かに書き、それを言葉に発し、その夢を誰かに相談することが大事なのだ、と氏は語る。そして熟慮した後、行動計画をたてるのだそうだ。いわゆる「PDCA」である。ながでも「C」のチェックが大事であり、具体的に行動してみて、定期的に達成率をチェックするのだそうだ。弊社も「P」と「D」は勢いでやってみるのだが、「C」を怠ったがために、結局「あの仕事どうなったの?」ということが多い
やはり夢なり、目標を掲げたら、「いつまで?」「どうやって?」などの行動計画をしっかり立て、それに対してのチェックを怠らないよう日々精進していきたい
カテゴリー:未分類
Tags: 倫理法人会, 夢, 大船渡市, 岩手県, 目標, 行動計画, 酒田市, PDCA
<<前の10件を読む 次の10件を読む>>