2009年08月09日(日) | コメント(0)
社長の伊藤です。
土曜日の夜は、今酒田北港に停泊している米海軍のイージス駆逐艦「カーティス・ウィスパー」の乗組員20名ほどと武道交流会を行いました。
この武道交流会は、私の師匠である鈴木支部長と米海軍の知り合いの方との長年の交流によって実現したものです。
武道交流会といっても交流する団体は少林寺拳法一団体のみ。短い時間内でどうやったら乗組員の方と交流を深め、少しでも楽しい時間を過ごしてもらうことができるか・・・
一緒に手伝いしてくれた酒田工業高校の拳士も、始まる前は緊張しっぱなしで・・・
酒田で外人などあまりみたことないし・・・
しかし始まってしまえばそんな心配は無用でした。拳士皆なんちゃってイングリッシュを駆使し指導。合掌礼から基本の突き蹴り、初歩の投げ技なども彼らはちょっと教えただけでコツをつかんでしまいます。
なんちゃってイングリッシュが功を奏しているのか、彼らの身体能力が違うのだろうか・・・・・身体能力よね・・
体はゴツイし・・・ こちらがお腹にセーフティー胴をつけて本気で突かせてみると、こちらがふっとびそうな破壊力
最後に鈴木支部長が「争いのない、平和な世の中を作ることが少林寺拳法の原点です」という法話に、乗組員も、うなづきっぱなしで・・・ 本当に貴重な時間を体験することができたと思います。
乗組員の皆さん、今度また会う機会があれば、反省会も一緒にやりましょうね
カテゴリー:未分類
Tags: イージス駆逐艦, 少林寺拳法, 武道交流会, 酒田, 酒田北港
2009年08月07日(金) | コメント(0)
社長の伊藤です。
先日、私が最近よく出没する三川町のK電機屋で、マイケル・ジャクソンのCDを衝動買いしてしまった。
マイケル・ジャクソン・・すでに伝説となってしまった「キング・オブ・ポップ」である。あまりにもその死は早すぎる
思えば25年ほど前、酒田市内のレンタルレコード店へ行き、ドキドキしながら初めて借りたレコードが「スリラー」だった・・・(もう1枚はあみんの「待つわ」・・・)
1曲目からラストの曲まですべてが最高傑作で、「世の中、こんなすばらしいアーティストがいるんだなぁ~」、と本当に感動したものである
先日も酒田市内の某スナックで、おなじみK自動車のY君とマイコーの追悼の意味を込めて、カラオケでマイコーオンパレード合戦をしていまった・・・
歌えるわけないじゃん…
しめのラーメンを食べながら、「なんでマイコーはあんな早口で、英語の歌を歌えるのだろ~」と二人で考え込んでしまっていた。
アホである・・・・・・
しかし私はリベンジを誓い、CDまで買ってしまった。みてろよ、Y君、この次の私はこの前の私と違うからね・・・
マイコーよ、永遠なれ
カテゴリー:未分類
Tags: カラオケ, マイケルジャクソン, 三川町, 酒田市
2009年08月05日(水) | コメント(0)
社長の伊藤です。
昨日、私の大事な友人の一人であるN田君から電話がきた。
N田君は鹿児島の人で、私と同じ日本トラックリファインパーツ協会、略してJTPのメンバーである。N田君はそのJTPの、あるプロジェクト委員会の委員長という大役を務めており、私はその彼のもとでせっせと働いている
N田君はさすが南国育ちということで、テンションが高い
鹿児島県の県知事の名前が「伊藤祐一郎」ということで、私と同姓同名ということもあり、会うたび私のことを「ちじ~、ちじ~
」とカン高い声で呼んでまわる。悪い気はしないが、ちょっと恥ずかしい・・・
そんなN田君も先日の日食の日は同じように、溶接マスクで太陽を見ていたとのこと・・・ 解体屋の考えることは皆同じなんだなぁ~、ということを実感した。
今回の電話も、今のプロジェクトが反対勢力があるためになかなか軌道に乗れず、「伊藤さん、もうこうなったら強硬突破させちゃいましょうよ~」と彼らしいご発言。結局盆明けにプロジェクト委員会を招集する意向で話はまとまり・・・ その時はまたカン高い声で「ちじ~、ちじ~
」と呼ばれるのね・・・
私にはない、そんな彼の天真爛漫さが大好きである。N田君、カゲながら、本当にカゲながら応援してます。がんばれ、N田君
(写真はN田君とは関係ありません・・・鹿児島の西郷どんです)
カテゴリー:未分類
Tags: 日本トラックリファインパーツ協会, 溶接マスク, 鹿児島, JTP
2009年07月26日(日) | コメント(0)
社長の伊藤です。
やってくれました、酒田南高校
しかも全員安打、全員得点、2本塁打を含む7本の長打で17–0の圧勝
怪物安井も結局決勝戦まで1点も取らせることなく、5連続の完封で文句なしで甲子園行きの
を手にいれた
なかなかチームをほめない、ちょっと巨人の原監督似の西原監督も、最後にはほめていたもんね~
すごい、すごい
しかし今大会では相手チームの新庄東も、ノーシードながらこれまですばらしい試合をしてきた。もし甲子園に出場が決まっていれば、半世紀ぶりということだったが・・・ すでにここまでの激闘で力尽きていた感が・・・
だがこれからの山形県の高校野球界にはいい意味で新たな刺激となったし、これからの県高校野球全体のレベルアップにつながっていくことだろう。まずは「新庄東、お疲れ様でした」、といいたい
そして酒田南高校、おめでとう。特に安井君には甲子園にいってもゼロ更新の記録をつくってほしい。本当に期待しているからね~、寄付金もはずんじゃおうかな~
とりあえず甲子園1勝。大舞台で酒田南の名前を大いにとどろかせてほしい。がんばれ

カテゴリー:未分類
Tags: 山形県, 新庄東, 甲子園, 酒田南, 高校野球
2009年07月24日(金) | コメント(0)
社長の伊藤です。
高校野球の山形大会がいよいよ面白くなってきた。
準決勝は最近には珍しく、山形県内の庄内地区、最上地区、村山地区、置賜地区のすべて地域からそれぞれの期待を背に勝ち残ってきている。
しかし、そんな中でなんといっても群を抜いているのは、わが庄内地区代表の酒田南高校だ。
特に今大会、4番でエースの安井亮輔がすばらしい。ここまで3試合はすべて完封試合。それでも本調子でないんだってぇ~
今日の準決勝、同じく優勝候補の日大山形相手に、安井は13奪三振、2回には自身ホームランを打つなど怪物ぶりをアピールし決勝進出
このまま甲子園にいっちゃうのかな~
しかし決勝戦の相手は春の優勝校羽黒高校を下した新庄東。あなどれないよ~。
でもこっちにはやっちゃんがいるから大丈夫さ。明日の決勝戦、がんばれ酒田南
カテゴリー:未分類
Tags: 庄内地区, 新庄東, 日大山形, 最上地区, 村山地区, 甲子園, 置賜地区, 羽黒, 酒田南
2009年07月23日(木) | コメント(0)
社長の伊藤です。
マンガ雑誌の「ビッグコミック」が好きで、時にはコンビニで買ったり、時には立ち読んだり、時には床屋で数冊を一気読みしたりと、なんだかんだいって読み続けている。
今回の「ビッグコミック」の表紙は、山形を舞台にしたホラー・コメディー映画を作った竹中直人。「これは買わねば
」と購入したところ、これがなんと増刊号・・・
短編の多い増刊号はあまり好きではないので、ペラペラめくっていると面白そうなマンガを発見してしまった。
「赤羽がんこモータース」。しかも今回のテーマは「スクラップ・インセンティブ」。一般の方でもこの制度が解りやすいよう懇切丁寧に、説明しているが・・・ そこは「がんこ」、この制度の盲点を鋭く指摘している。
「なぜ13年超のクルマをスクラップにする必要があるんだ
」
「1台の車を長く乗ることが環境にいいんじゃないのか
」
「古い車を大事にしている人にこそ、援助するってのがスジじゃないのか
」
そして、「旧車へのいたわりやねぎらいが無さすぎやしないのかねぇ・・・」・・・・・
廃車でメシを食っている私にとってとても耳の痛い話である。
またこの制度をマンガの主人公は「姥捨て」と称し、痛烈に批判している。ということは我々解体業のヤードはさながら姥捨て山・・・
いまさらこの制度を変える訳にもいかないし、批判されてもどうしようもないが、せめて我々自動車解体業は廃車に対して「お疲れ様」のいたわりとねぎらいの気持ちを忘れず、感謝の念を込めて、その自動車の素材がまた再利用、再使用されやすいようにリサイクルされるよう徹していきたい。
それにしても「ビッグコミック」、増刊号もなかなか捨てがたいね~
カテゴリー:未分類
Tags: スクラップ・インセンティブ, ビッグコミック, リサイクル, 山形, 廃車, 竹中直人, 自動車解体業, 赤羽がんこモータース
2009年07月22日(水) | コメント(0)
社長の伊藤です。
本日は日本で46年ぶりに月が太陽を完全に覆い隠す皆既日食の日。
しかし周りが騒いでいるほど今回のこの天体ショーに興味のない私。だってなにで見ていいかわからないんだもん
じかに見たら目~つぶれちゃうし・・・
しかし、持ってきました、工場長が。なんと溶接用のマスク。
あいにく山形は6割欠けくらいの部分食ですが、「お~、見えるっ見えるっ、」から、「ありがたや~ ありがたや~」とその自然現象になぜか感謝です。
普段は当たり前にある太陽も、月も、地球も様々な偶然が重なりあい、そして今ここに私がいるのよね、と思うと何か奇跡のようなものを感じさせてくれます。
それにしても普段は全然存在感のない、溶接仮面クン、君は大変にすぐれ物でした
また26年後宜しく頼むね、思っているヒマな私がそこにいました・・・
鹿児島のN田君はばっちり見たかな
カテゴリー:未分類
Tags: 山形, 溶接用マスク, 皆既日食, 鹿児島
2009年07月20日(月) | コメント(0)
社長の伊藤です
本日下の子2人を連れて県民の海プール「スパール」に行ってきました。
本来ならば昨日親子レクで鳥海山登山だったのですが、天気が悪く順延、順延日の今日も天候が思わしくなく結局全面中止となってしまいました
鳥海山を徒歩で登ったことがない私にとって、鳥海登山を楽しみにしていただけに本当に残念です
気持ちを切り替え・・・・・・
ここいこいの村に隣接する「スパール」は、屋内プールや、水着のまま温泉気分が味わえるリラクゼーションプール、流水プールやウォータースライダーなどの他、トレーニングルーム等の施設が整った総合スポーツ施設です
全国有数の海水浴場、湯ノ浜海岸もここから車で5分くらいのところにあります。天気があまり良くないので、「今日あたり混むんじゃないかな~」 という予想はみごと的中、芋洗い状態で・・・
梅雨よ、早く明けて~
カテゴリー:未分類
Tags: スパール, 湯ノ浜海岸, 鳥海山
2009年07月19日(日) | コメント(0)
社長の伊藤です。
18日の土曜日、東京で研修会があり庄内空港発朝7:10の飛行機に乗り込もうとしたところ、「乗っ得キャンペーン」ということで期間限定でおひとり様につき1個庄内メロンのプレゼントがあり、私も「動き易いよう、荷物少なめにしてきたのに~
」と思いつつも、「くれるというんだから、しょうがない、もらっとくか~
」ということで、往復しっかり庄内メロンを持たせられてしまった
東京に知人でもあり、それはそれでいいお土産になると思うが、仕事や旅行の人にとってはちょっとした荷物になってしまうのではないだろうか・・・
メロン重いし・・・
空港側としてみればJAと一緒に庄内の味覚を全国に広めたいという戦略がみえみえだが、旅行者にしてみればちょっとしたありがた迷惑の感も・・・
ありがた迷惑といえば、定額給付金はその後どうなったのだろうか? 何か経済的効果があったのだろうか? 今や話題にもならないが、今度の選挙ではその辺りの効果も争点にするべきではないだろうか??
メロンについては2~3日後がちょうど熟れ頃とのことなので、冷やしといて後でしっかりいただこ~とっ
いっときますが庄内のメロンは絶品です
カテゴリー:未分類
Tags: 定額給付金, 庄内メロン, 庄内空港
2009年07月17日(金) | コメント(0)
社長の伊藤です。今日「ご招待券在中」と書かれた封筒が届きました。恐る恐る中を開けてみると・・・・ そこには港座復活の「台町と映画を愉しむ会」の会員証と映画の招待券が・・・
港座とは映画「おくりびと」で主人公のもっくんが納棺のプロモーションビデオ?の撮影のために使われた映画館
です。
この映画館も「おくりびと」で一躍有名になるまでは、大手資本に客足をとられ、しばらく閉館になっていた映画館でしたが、このたび脚光を浴びたことでみごと復活をとげたのであります
私にとってもたくさんの思い出がある映画館・・・ 大劇場でのウルトラマンやゴジラシリーズ、中劇場での宇宙戦艦ヤマト、ジョーズ、小劇場でのロマンポルノ・・・・
数え上げたらきりがないほどの映画をみたように思います。
また周りの飲み屋街がいいんだなぁ、これが・・・ いまは日吉町と呼ばれておりますが、私が生まれたころは台町と呼ばれており、私の親父がそれはそれは大手を振って遊んでいた
と聞き及んでおります(今はあたい・・・ウソ) そのうち台町探索もブログネタに・・・
とにかくそんな港座復活は大変うれしいことで、これからも大いに応援したいと思いま~す
カテゴリー:未分類
Tags: おくりびと, 台町, 日吉町, 港座
<<前の10件を読む 次の10件を読む>>