2011年03月04日(金) | コメント(0)
			
			こんにちは!! 軽自動車、普通乗用車、大型トラック商用車などの低・中年式車および高年式の事故車、故障車の高価買い取りと自動車中古パーツ販売の山形オートリサイクルセンター、社長の伊藤雄一郎です。
 
改造EVの重量測定も終わり、昨日ようやく山形県三川町にある軽自動車協会に改造申請の書類を提出いたしました。
 
なにしろ年度末という繁忙期のためにおおよその審査期間も教えてもらえず、時間がかかるとの事です。
 
それでもまずは一安心。
 
スタッフも夜遅くまで作業してくれました。
 
ひとまずここは根気強く待つことにしましょう。
 
写真のこれはずいぶん昔の日本電装製のレギュレーターテスター機。
 
当YARCで働いているシルバー人材センターの方が所有されていました。

 
この方は定年前は自動車の電装関係の仕事に従事されており、今回の改造EV製作にもいろいろとアイデアを提供していただきました。
 
こういったアナログタイプは現在市販されておらず、私にはよくわかりませんが大変重宝するものなのだそうです。
 
改造EV2号機製作の時も大いにその威力を発揮してほしいものです。
			カテゴリー:改造EV			
Tags: レギュレターテスター機, 改造EV, 軽自動車協会			
	 			
		
			
			2011年03月02日(水) | コメント(0)
			
			こんにちは!! 軽自動車、普通乗用車、大型トラック商用車などの低・中年式車および高年式の事故車、故障車の高価買い取りと自動車中古パーツ販売の山形オートリサイクルセンター、社長の伊藤雄一郎です。
 
改造EVのトップを走っていた「ゼロスポーツ」が、自己破産申請するとの発表がありました。
 
なんでも日本郵政グループの郵便事業会社と集配用のEV1030台の納入契約を結んでいたのですが、いろいろな要因が重なり納期が遅れ、それによる日本郵便からの契約解除が原因のようです。
 
確か先月には改造EVに参画できる会社を大々的に募っており、私もその説明会に参加してみようかと思った経緯がありますが、今回の自己破産申請はまさに「寝耳に水」です。
 
破産申請はするものの、そのノウハウ、人材はしっかりと受け継がれていくはず。
 
これからもどこかで再びベンチャー旋風を巻き起こしてほしいと思います!!
 
当YARCの改造EVはというと、ようやく車輌重量測定・・・。
 
着実に、身の丈に合った開発に努めていきたいと思います・・・。
			カテゴリー:改造EV			
Tags: ゼロスポーツ, 改造EV, 自己破産申請			
	 			
		
			
			2011年02月16日(水) | コメント(0)
			
			こんにちは!! 軽自動車、普通乗用車、大型トラック商用車などの低・中年式車および高年式の事故車、故障車の高価買い取りと自動車中古パーツ販売の山形オートリサイクルセンター、社長の伊藤雄一郎です。
 
昨日寒河江市で改造EVを行っているEVhondaの本田昇社長とお会いしたことで、当YARCの改造EV車のナンバー取得に向け一筋の光明がさしました。
 
ナンバー取得に際し、必ず必要な保安基準であるデフロスタ(窓ガラスの曇り取り装置)機能です。
 
この機能は従来であればエンジンの余熱で簡単にクリアできる機能なのですが、改造EVはエンジンがないのでその余熱を利用することができません。
 
そこで今回の改造EVではヒーターコアを一部カット、そこに通電させてコアを暖め、ヒーターファンで送風という仕組みにすることにしました。
 
まさに目からうろこっっ!!
 
あっぱれ、本田社長!!
 
日々進化を遂げている改造EVの世界。
 
我々も知恵をふりしぼって改造EV製作に取り組んでいきたいと思います!!
			カテゴリー:改造EV			
Tags: デフロスタ, 改造EV, EVhonda			
	 			
		
			
			2011年02月15日(火) | コメント(0)
			
			こんにちは!! 軽自動車、普通乗用車、大型トラック商用車などの低・中年式車および高年式の事故車、故障車の高価買い取りと自動車中古パーツ販売の山形オートリサイクルセンター、社長の伊藤雄一郎です。
 
本日山形県寒河江市にあるテクノアート様で、Evhondaの本田昇社長が改造EVを行っているというので見学がてら遊びに行ってきました。
 
我々が改造EVを行った時はスタッフみんな「ああでもない、こうでもない」とそれはそれはお祭り騒ぎのようでしたが、テクノアート様のスタッフは淡々と作業を行っています。
 
さすがにこういった改造には手慣れた様子。
 
今回の改造EV用のベース車輌は当YARCと同じダイハツミラ。
 
配線関係を習得するために、入門キットで改造を行っていました。
 
しかしその横にはすでにコントローラー一体型の標準キットが置いてあり、早くも2台目製作に向けて意欲満々です。
 
我々も同じ山形県人として、共に協力し合いながら自然環境豊かな山形県作りの一翼を担っていきたいと思います!!
			カテゴリー:改造EV			
Tags: テクノアート, 寒河江市, 改造EV, EVhonda