酒田市立第四中学校の入学式
2011年04月10日(日) | コメント(0)
こんにちは!! 軽自動車、普通乗用車、大型トラック商用車などの低・中年式車および高年式の事故車、故障車の高価買い取りと自動車中古パーツ販売の山形オートリサイクルセンター、社長の伊藤雄一郎です。
4月7日の木曜日、今度次女が通うことになる酒田市立第四中学校の入学式が無事執り行われました。
新入生、特に男子生徒はダボダボの学生服に身を包みみんな緊張した面持ちです。
女子生徒は仲のいい友達とおしゃべりに夢中。
私の次女は小学校時代の親友と同じクラスになったということで大喜びです。![]()
担任の先生も生徒には人気があるらしく、親としてはまずは一安心といったところでしょうか。
毎年行われる何気ないひとコマなのでしょうが、無事に執り行われることの奇跡というものを改めて実感する今年の入学式です。
子どもたちにもそのことを大いにかみしめてもらい、しっかり勉強してこの酒田から東北の将来を見据えた人に一人一人がなってもらいたいと切に祈るばかりです。











新しく、長男坊はそれが大変気に入っているらしい。そんな高校の校是は「裕かに、聡く、逞しく」。入学式そのものは、在校生が吹奏楽部の人しかおらずさっぱりした感じですが、そこに義務教育ではない、自由さと責任感を沸々と感じさせるものがあり・・・ 高校時代がとても楽しかった私にとって、長男坊がすごくうらやましく感じられ・・・ "帰りたい 帰れない 青春と呼ばれた日々に 戻りたい 戻れない 狭間で叫ぶ俺がここに居る~~
" by TSUYOSHI NAGABUCHI 「勇次」 長男坊よ、勉強に部活に精一杯がんばれ
俺の分まで
ということで、昨日の午前中は一番末っ子、次男坊の小学校の入学式でした。ほとんどの子供が保育園が一緒なので、特にみんなに緊張した様子もなく・・・ 広い体育館で自分たちの名前が呼ばれると、皆大きな声で「ハイ!」の返事。なんだか卒園式の頃よりまた一回り成長した感じがします
そんなピカピカ一年生に校長先生は、「ニコニコ、ドンドン、モリモリの三つをがんばりましょう」と言っていました。 「ニコニコ」はいつも笑顔で、「ドンドン」は何事も積極的にどんどんやる、「モリモリ」はご飯をいっぱいもりもり食べるということだそうです。こういう単純な訓示は何気に聞こえますが、大人にとってもたいへん大事なことだと思います。私もピカピカ一年生に負けないよう、「ニコニコ、ドンドン、モリモリ」でがんばるぞ
入学式は、悲壮感漂う卒業式とはうって変わってみんなのドキドキ感とワクワク感が伝わってくる感じで、「自分もこの頃に戻りたい
」と一瞬思ってしまったりして・・・。男子のブカブカの制服姿も実に初々しく・・・ 担任の先生はこのクラスは一年間「和」の精神を大事にするクラスにしたい、とのことでした。それも小さな「和」でなく、一人がクラスの全員を思い、クラス全員が一人のことを思う、いわば調和した人間関係を築きたいということでしょう。会社にも大いにあてはまることだと思います
これからどんな3年間が待っているのか、娘よ、いっぱい楽しい思い出を作ってください


