ジェトロ・中国ビジネスセミナー
2012年01月12日(木) | コメント(0)
軽自動車から大型トラックまで、自動車中古パーツのリユース、リメイク、リサイクルの総合カンパニー、山形オートリサイクルセンター社長の伊藤雄一郎です。
本日12日、ガーデンパレスみずほで「ジェトロ・中国ビジネスセミナー」が開催され出席してきました。
酒田港がリサイクル貨物拠点港に選定されたことを受け、セミナー冒頭阿部寿一酒田市長が「日本海は経済の海になる。その中で今後酒田港が大いに発展することを期待したい」と挨拶されました。
その後、日本貿易振興機構(ジェトロ)理事、丸屋豊二郎氏が「中国の最新事情と今後の行方」ということでセミナーを行いました。
この丸屋氏、拠点港選定メンバーのお一人だったそうです。
丸屋氏、「中国という大国が日本の目と鼻の先にある。これはビッグチャンスであると捉えてほしい」ということを繰り返し力説していました。
2000年代に入り高成長を持続し、13億人の1人当たりGDPも5000ドルに達した中国。
しかしここにきて金融引き締めと輸出減速により、経済にもその影響が徐々に出始めています。
経済成長率も2012年の大方の予測は8%台だそうですが、この8%を下回ると社会の安定性が揺らぎ始める、と丸屋氏は指摘されます。
資産バブルからのバブル崩壊の懸念、欧州ソブリン危機の影響、リーマンショック時に行った4兆元の景気刺激策による過剰な設備投資、公共投資のツケ、拡大する地域格差、環境汚染問題、と懸念材料はたくさんあります。
当面の課題は、構造調整と雇用拡大に向けた政策の実効性が鍵になるということでした。
なにはともあれ今や中国頼みともいわれる日本経済、今後も中国の動向に注目していきたいと思います。
カテゴリー:セミナー・講習会
Tags: ガーデンパレスみずほ, ジェトロ, 酒田市














してる。今日の午前中も急ぎの仕事をおわした後、午後から山形市内の山形グランドホテルで行われるジェトロ主催の国際ビジネスセミナーへ参加してきた。しかし今回の内容は「ロシア市場の開拓を目指して」というもの。弊社としては実にタイムリーな内容のセミナーであり、是非とも拝聴したいセミナーだったので取るものもとらず会社を抜け出してきた
今回はその内容を思い出す意味でも、数回に分けてブログに書き綴っていってみたい・・・(なんかかっこいくない?
)
今日は山形市内の遊学館という生涯学習センターで、ジェトロ主催の国際取引リスク管理セミナーを受講してきました。講義する方が山形大学の教授だったので、「実際に使えそうなこと、教えてくれんのかな~」と疑心暗鬼でセミナーを拝聴しておったのだが、商社出身といことで現役当時の貿易上での生々しいクレーム話や体験談なども講義の中に盛り込み、なかなか有意義なセミナーだった
今は円高でわが社の輸出部門も思うようにいっていないが、来るべき春に備えしっかり勉強し、足場を固めておこっと

