2010年06月09日(水) | コメント(0)
昨日は酒田のH様からサンバーのアンテナ、また同じく酒田のO様からはハイエースKZH106Wのテールランプをご購入いただき、誠にありがとうございます。
またA・K様にはワゴンR CT21Sの廃車の持ち込みをいただきありがとうございました。
まだまだ行き届かない点があるかと思いますが、今後とも何卒宜しくお願いいたします。
本日は山形県立鶴岡高等養護学校の2年生17名と附き添いの先生7名が当YARCを訪れ、施設の見学、またスタッフの働いている様子などを見学しに来社。
彼らの第一印象はとにかく元気がいいことと、好奇心が旺盛なこと。
一通り会社を回りながら説明している最中も、どんどん彼らの質問が飛び交ってくる。
またお決まりの廃車の解体をさせてみると、これがまた目がイキイキと輝き始め・・・・・・・
最初はもじもじしていた生徒も帰るころには結構な点数の部品を外していた。
こちら側が勉強をさせてもらった感じで終了。。。
鶴岡高等養護学校2年生の皆さん、これからもその素直な気持ちを忘れず、明るく、たくましく頑張ってもらいたい。応援してます!!!
カテゴリー:未分類
Tags: サンバー, ハイエース, ワゴンR, 廃車, 解体, 酒田, 鶴岡高等養護学校
2010年05月17日(月) | コメント(0)
先週の土曜日にパジェロミニのスピードメーターと右ライトをお買い求めのため、はるばる山形から酒田までお越しいただきましたS様、遠いところ誠にありがとうございましたぁぁ! アリ(´・ω・)(´_ _)ガト♪
さて本日のお勧めリサイクル部品は、ホンダフィットの左ライト。
車輌型式はDBA–GE7。
年式は2008年タイプで、グレードはGタイプの4WD車である。
写真でおわかりのようにヘッドライトの取り付け部が折れてしまっているが、当山形オートリサイクルセンターのリサイクル部品生産・商品化担当の佐藤が言うには「補修可能
」とのこと。
他にも細かい部品が取り外されているようだったので、是非とも詳細はお問い合わせをいただければ
塗装色はシルバー、カラーNo,NH700M、トリムはC。
カテゴリー:未分類
Tags: スピードメーター, パジェロミニ, ホンダフィット, リサイクル部品生産・商品化, 右ライト, 山形, 左ライト, 酒田, 4WD, GE7
2010年04月29日(木) | コメント(0)
昭和の日は長渕剛の「昭和」が聴きたくなる社長の伊藤です。
昨日の夜はいつものK自動車販売さんと久しぶりに割烹「江戸半」に行ってきた。
江戸半。(通はトーキョーハーフともいっているようだ。)
ここのマスターは当山形オートリサイクルセンターの会長であり、私の親父の若かりし頃のやんちゃぶりを知る数少ない一人である。
江戸半に遊びに行くたび私の親父の伝説話や、私の小さかった頃の話、はたまた私の子供の話など、よくぞまぁ覚えているものだと思うくらい語りつくす。
すっとぼけた風のマスターだが、味に関しては妥協しない。
昨日のメインは山形牛と三元豚のしゃぶしゃぶ。
おいしいんだ、これがまた・・・・しめの雑炊がまた最高で・・・・
普段のメニューも地元の魚料理はもちろん、山形牛、うなぎなどなど多彩である。しかもリーズナブル!!
場所は最近おくりびとで一躍有名になった映画館「港座」の二階
ぜひカウンターに座ってマスターのすっとぼけたトークと格別なお味で酒田の夜を堪能してほしい。
カテゴリー:未分類
Tags: うなぎ, おくりびと, 三元豚, 山形牛, 江戸半, 港座, 酒田, 長渕剛
2010年04月25日(日) | コメント(0)
酒田の満開の桜に酔いしれ、深夜に一句ツイートしていまったことを後悔している社長の伊藤です。
今日は息子をだしに使って、天童自動車学校で開催されたハーレーの試乗会に行ってきた。
試乗するつもりで行ったのだが、薄着だったので寒さに耐えきれず断念。
新車の展示や各地から集まってきたオーナーご自慢のカスタムカーを見て回る。
やはりハーレー、一台として同じものがない。どこかにこだわりをもったバイク達ばかりだ。
以前にBMWに乗っていたが、この自己主張の強さはハーレーにはかなわない。
よだれを垂らしてバイクをながめている私を尻目に、息子は四葉のクローバー探し・・・・・
自分のアホ面を猛省して早々に退散・・・・・・
写真は途中のパーキングでのひとコマ。月山はまだまだ雪いっぱいよん
カテゴリー:未分類
Tags: ハーレー, 天童自動車学校, 月山, 桜, 試乗会, 酒田, BMW
2010年04月21日(水) | コメント(0)
最近車を運転して酒田~山形間を往復すると、けっこうな疲れを感じてしまう社長の伊藤です (;´ρ`)
今日は国内向けリサイクル部品生産・商品化担当の佐藤職人が、インプレッサの左フェンダーを磨いていた姿に遭遇したので紹介したい。
車輌型式はLA–GG3、年式は2001年モデル。
塗色はシルバーのカラーNo,01Gである。
以前にも書いたかもしれないが・・・・・彼の手先は「ゴッドハンド」と呼ばれ、どんな小さな凹み、傷も逃さないのだという・・・・・
それはどんなコンピューター診断機よりも・・・・・・・・自称だが・・・・・
ゴルゴ13並みの精密な仕事をこなす当社の職人たち、彼らの仕事ぶりに今後も期待したい。
カテゴリー:未分類
Tags: インプレッサ, ゴッドハンド, ゴルゴ13, フェンダー, リサイクル部品, 国内, 山形, 酒田, GG3
2010年04月19日(月) | コメント(0)
酒田も久しぶりに気温が上がり、ようやく遅い春の訪れを感じている社長の伊藤です (^―^)
本日のありがとう感謝発送はヴィッツのフロント右ドア。
車輌型式はDBA–SCP90、2005年モデルである。
この商品を生産・点検をした職人が発送をいとおしむかのようにドアをなでていた。
このドアは今度は運送途中で凹んだりしないよう厳重な梱包を行い、出荷されていく。
職人にしてみれば娘を嫁に出してやるような思いなのだろう・・・・・・私の娘は嫁にやらないが・・・・・・
このように中古部品、リサイクル部品といえど職人たちが精魂こめて作った立派な「商品」である。
職人にとってはむしろ手をかけている分だけ新品よりも愛着があるのかもしれないですね
カテゴリー:未分類
Tags: ドア, リサイクル部品, ヴィッツ, 中古部品, 新品, 点検, 生産, 酒田, SCP90
2010年03月05日(金) | コメント(0)
社長の伊藤です。
今日また悲しい、そして切ない話が飛び込んできた。
私たち少林寺拳法の拳士が大変お世話になった「パブ・ジュン」のマスター、北風純毅(じゅんき)氏が亡くなられた。
北風氏は2年ほど前まで酒田地区少林寺拳法連盟(今は連合会)の会員で、新年会には必ず出席していただいたり、また飲み会があった時などはかなり安くお店を使わせていただいた。
そのお店も北風マスターが5年ほど前に体調をこじらし閉店してしまったが、それまでは結構若者から壮年まで集う、知る人ぞ知るかなり人気のスポットだった。知らない者同士、カウンターでかなり盛り上がったり、おそくまでカラオケ
も日常茶飯事で・・・・・・・・・・・・・
バーテンダーとしてもかなりの腕前で北風マスターが作るカクテル
はそれはそれはとてもおいしく、またいろいろな悩みにも親身になって相談相手になってくれた。
個人的にも本当に本当にお世話になり・・・・・・・
酒田の夜の一時代を築いた「パブ・ジュン」、そして北風マスターよ永遠なれ、という感じで・・・・・・
今日は飲むしかないな・・・・・・・・・ご冥福をお祈りいたします。
カテゴリー:未分類
Tags: カクテル, カラオケ, パブ・ジュン, 少林寺拳法, 酒田
2010年03月02日(火) | コメント(0)
3月になったというのに寒い日が続き、この一進一退にいらいらする社長の伊藤です。
先日の土曜日は酒田東急プラザビルで酒田商工会議所青年部の臨時総会があったので久しぶりに出席した。
冒頭加藤総業の加藤直前会長が「皆さん、お元気様です
」と異様なかけ声・・・・・・
「加藤さん、なにかあったのかな・・・・
」と思いつつ・・・・・・総会は始まり・・・・・・・・・・
この臨時総会で大事な議題といえば、もちろん来期の役員の改選。
なんとこんな私が来期の理事になってしまった。根回しはあったが、こんな幽霊会員が果たして理事など務めていいものかどうか、甚だ不安が残るがまずは会員の皆さんの足を引っ張らないよう精一杯職責を全うしていきたい
臨時総会はそんなこんなでつつがなく終了。
その後はヒューマンウェア研究所の清水英雄先生も同席しての懇親会
私は出席できなかったが、清水先生は臨時総会の前に講演会を開催されていた。
懇親会の途中清水先生が登壇し、みなを一喝。
「人が壇上で話をしているときは一生懸命聞けよっ
」
「みんな自分で作り上げたものなど何一つないぞ、だから感謝だ
」
「ありがとうございました、では縁が切れる。ありがとうございます、だっ
」
ようやく臨時総会冒頭の加藤直前会長の挨拶の意味がわかった。
講演会を聴くことはできなかったが、この懇親会中の清水先生の話が聴けただけでものすごく勉強になった。
今度酒田にいらした時はぜひ講演会から出席するようにしたい。ありがとうございますっ
カテゴリー:未分類
Tags: ヒューマンウェア研究所, 清水英雄, 臨時総会, 酒田, 酒田商工会議所青年部, 酒田東急プラザ
2010年02月18日(木) | コメント(0)
最近九時ともなるとものすごい睡魔の襲われる、社長「おやじ」伊藤です
先日ジャスコ酒田南店(通称ナンジャ)に買い物に行った際、かわいいつるし飾りが売ってあったので早速会社につるしてみた。
最近知ったのだが酒田では「傘福」といい、全国的にも有名で静岡県は稲取の「雛のつるし飾り」、福岡県は柳川の「さげもん」とともに「日本三大つるし飾り」と呼ばれているのだそうだ
今年3月には酒田で第三回の日本つるし飾りサミットも盛大に開催されるとのこと。
もちろん本物はこんなものではなく、豪勢な飾り付けで、当時の酒田湊の繁栄を象徴するものである。
この「傘福」、恥ずかしながら本当に最近まで知らず、最近なじみの居酒屋(後日紹介します)に飾ってあったのが私の知ったきっかけ
その一個一個が手作り細工で、子供の健やかな成長や五穀豊穣の願いがこめられている
今年はプチだが来年はせめて小さくてもいいから和傘の下に飾ってみたい
カテゴリー:未分類
Tags: ジャスコ酒田南店, 傘福, 日本つるし飾りサミット, 酒田, 酒田湊
2010年01月14日(木) | コメント(0)
社長の伊藤です。
経営再建中の日本航空の新しいCEOに京セラ名誉会長の稲盛和夫氏が就任した。
稲盛氏は当代随一といわれる名経営者の一人。
京セラを世界有数の優良企業に育て上げ、また第二電電(現KDDI)を設立、現在名誉会長に就任されている。
氏が盛和塾の庄内市民フォーラムということで酒田で講演会を開催したおり、それを拝聴
したことがある。
彼の講演会でお金にまつわる話はほとんどでてこない。
ただただ自分の心に正直であるか、まっすぐであるか、動機は善なりか、私心なかりか、という思いで経営を貫いてきた人として受け止めた。
話を聞けば聞くほど、経営者というよりも、宗教家、哲学者といった方が適切なように思えてくる。
私も経営者のはしくれであるが、日々考えることといえば売上はどうの、資金繰りはどうのと、目先のことばかり
せめて稲盛氏が提唱する「人間は魂を鍛えるために生まれてきた」という考え方を自分の背骨として、少々のことではへこたれない経営者を目指したい
カテゴリー:未分類
Tags: 京セラ, 庄内市民フォーラム, 日本航空, 盛和塾, 稲盛和夫, 酒田, KDDI
<<前の10件を読む 次の10件を読む>>