2011年02月13日(日) | コメント(0)
こんにちは!! 軽自動車、普通乗用車、大型トラック商用車などの低・中年式車および高年式の事故車、故障車の高価買い取りと自動車中古パーツ販売の山形オートリサイクルセンター、社長の伊藤雄一郎です。
先日高校二年生の長男坊が映画「ソーシャル・ネットワーク」が観たい、というので、以前からその映画に興味があった私は息子の映画料金も一緒に支払うことを条件に2人で観に行ってきました。
ストーリーは世界最大のSNS「Facebook」を立ち上げたマーク・ザッカーバーグと、その誕生の裏側を描いた伝記ドラマ仕立てとなっています。
映画の展開も小気味よく、さすがはデヴィッド・フィンチャー監督作品のことだけはあるな、という印象でした。
しかし若くして財をなし、様々な欲望や裏切りに巻き込まれていく姿をみていると、以前に観た映画「ラスベガスをぶっつぶせ」と同様で、やはり凡人は一攫千金を狙うより地道に働いた方が幸せなのかな、と考えさせられてしまいます。
今回、周囲の友達が映画「GANTZ」を観たいといって入る最中、映画「ソーシャル・ネットワーク」に興味がある長男坊に、私は非凡なるものを感じてしまいました。
日本のマーク・ザッカーバーグにならなければ良いのですが・・・・
こんな親バカとまた一緒に映画を観に行ってやってください!!
カテゴリー:未分類
Tags: ソーシャル・ネットワーク, 映画, Facebook
2011年02月11日(金) | コメント(0)
こんにちは!! 軽自動車、普通乗用車、大型トラック商用車などの低・中年式車および高年式の事故車、故障車の高価買い取りと自動車中古パーツ販売の山形オートリサイクルセンター、社長の伊藤雄一郎です。
本日TUYで第21回JNN共同製作番組「夢は日本のハリウッド」という番組を放送していました。
語りは「おくりびと」の本木雅弘さん。
「庄内映画村」での撮影風景や、観光客誘致のための取り組みが紹介されていました。
庄内映画村社長の宇生雅明さんは「なんの得にも利益にもならなくても動いてくれる人が、この庄内地方には山ほどいる」ことに感動し、五年前にこの地に会社を設立したとのことです。
実際映画作りに際して、たくさんの地元のボランティアの方々がイキイキと携わっている姿も映し出され、地域の活性化にもものすごく貢献しているようです。
映画製作の誘致、なかなか一筋縄ではいかないようですが現在は庄内映画村10本目記念作品を撮影中とのこと、夢とロマンいっぱいのこの庄内地方ハリウッド化計画、陰ながら応援していきたいと思います!!
カテゴリー:未分類
Tags: おくりびと, ハリウッド, 庄内地方, 庄内映画村
2011年02月09日(水) | コメント(0)
こんにちは!!軽自動車、普通乗用車、大型トラック商用車などの低・中年式車および高年式の事故車、故障車の高価買い取りと自動車中古パーツ販売の山形オートリサイクルセンター、社長の伊藤雄一郎です。
このたびART(自動車破砕残さリサイクル促進チーム)より、2010年度の「全部再資源化」の発展に大きく貢献したということで表彰状をいただきました。
「全部再資源化」とは2011年1月27日のブログでも紹介していますが、厳格な基準をクリアした事業者のみがARTに加盟するカーメーカー(日産、三菱、マツダ、スバル、スズキ、いすゞなど)と契約し、経済産業大臣の認定を受けカープレスを直接電炉に投入できる仕組みのことです。
直接電炉に投入できるカープレスがシュレッダーダストを発生しない、いわば廃車を100%リサイクルするという意味でこれを「全部再資源化」と呼んでいます。
この「全部再資源化」はダスト(ごみ)を発生しない解体手法なので、有用部品、有用資源の取り外しは人間による手作業の部分が多くとても大変ですが、当YARCでは今後も引き続きこの「全部再資源化」を積極推進していきたいと思います!!
カテゴリー:未分類
Tags: 全部再資源化, ART
2011年02月08日(火) | コメント(0)
こんにちは!! 軽自動車、普通乗用車、大型トラック商用車などの低・中年式車および高年式の事故車、故障車の高価買い取りと自動車中古パーツ販売の山形オートリサイクルセンター、社長の伊藤雄一郎です。
昨日はテレビユー山形の「イブニング・ニュース」内で、「酒田から新たなEV車の波を!」という見出しで当YARCのREV製作の取り組みが放送されました。
密着取材を受けていた三日間はとても寒く、TUYの取材されていた方も大変な思いをされたかと思います。
しかしそこはプロ。
我々スタッフのREV製作に対する思いが、そのまま画面から伝わってくるような迫力ある内容でした。
私も当日はかみながらインタビューに答えていましたが、放送ではうまく編集していただいたようで感謝、感謝です・・・
REVの実用化に向け、乗り越えなければならない壁はまだまだたくさんありますが、スタッフ共々一歩一歩着実に前進し、ぜひこれを成功に導きたいと思います。
TUYの皆さん、本当にありがとうございました!!
本日の自動車中古パーツ生産・商品化スタッフ一押し商品は、いすゞファーゴNFS62DTの4FG1エンジン。
年式は1994年モデル。
4WDの5速マニュアルミッションです。
走行距離は56,000Kmでまだまだイケます!!
エキゾーストマニホールドにサビがある模様。
品切れの際はご容赦くださいっ!
詳しい品質情報については当YARCの知識と経験豊富な小型乗用車受付スタッフまでお気軽にお問い合わせくださいませっっ!
当YARCに万が一在庫が無い自動車中古パーツでも、信頼と絆の全国の自動車中古パーツ優良販売店からお探しいたします!!
カテゴリー:未分類
Tags: いすゞファーゴ, エンジン, 4FG1, REV, TUY
2011年02月07日(月) | コメント(0)
こんにちは!! 軽自動車、普通乗用車、大型トラック商用車などの低・中年式車および高年式の事故車、故障車の高価買い取りと自動車中古パーツ販売の山形オートリサイクルセンター、社長の伊藤雄一郎です。
今日も昨日に引き続き飛行機ネタです。
先日のJTPの会議の後、庄内空港行きの出発時刻まで少し時間があったので久しぶりに羽田空港第2ビル5階にある居酒屋「黒長兵衛 羽田空港店」に行ってきました。
最近はブログを書くためにANAのエアポートラウンジを利用することが多いのですが、あまりののどの渇きに迷ったあげくの入店。
居酒屋といえど場所がらお値段は多少高めなので、ピンポイントのオーダー。
やはり皮の串焼き、塩味は外せません。
全国の有名な日本酒、焼酎も置いてあるので、少しずつ制覇していきたいと思います。
本日の自動車中古パーツ生産・商品化スタッフの一押し逸品はマツダタイタンWH63Hの4HG1エンジンです。
年式は2002年モデル。
このエンジンはもともといすゞエルフに搭載のエンジンですが、クラッチハウジングの形状違いで、互換性はないようです。
同じく日産アトラスに搭載の4HG1とも互換性は無し。
エンジンに限らず、付属するセルモーター、オルタネーター、エアコンコンプレッサーといった電装品も在庫があれば取り外し可能。
品切れの際はご容赦ください。
商品の詳細な情報については知識豊富で美人揃いの大型トラック部品受付までお気軽にお問い合わせください。
当YARCに万が一在庫が無い自動車中古パーツでも、信頼と絆の全国自動車中古パーツ優良店からお探しいたします!!
カテゴリー:未分類
Tags: エンジン, マツダタイタン, 居酒屋, 庄内空港, 羽田空港, 4HG1
2011年02月06日(日) | コメント(0)
こんにちは!! 軽自動車、普通乗用車、大型トラック商用車などの低・中年式車および高年式の事故車、故障車の高価買い取りと自動車中古パーツ販売の山形オートリサイクルセンター、社長の伊藤雄一郎です。
全日空は寿命がきて役目を終えた飛行機をこれまでのように中古飛行機として売却するのではなく、今後これを解体し部品ごとに売却、リサイクルすることに決定したそうです。
中古飛行機の売却価格が下落しているのも理由の一つとの事。
機体はアルミニウムや鉄、プラスチックなどに選別しそれらはスクラップ業者に販売、エンジンやギアなど一千点に及ぶ部品については中古部品市場に売却、もしくは全日空が再利用するとのことです。
全日空としては収入増が見込めることと、環境保全への取り組みや企業として社会的責任もアピールでき一石二鳥、三鳥の効果が期待できるとのこと。
当YARCも解体してみたいとは言いませんが、一度ぜひジャンボジェット機の解体現場を見学してみたいものです。
自動車も中古車として転売をするより、解体業者に直接売却した方がお金になる場合が少なくありません。
自動車の売却をお考えの際は、ぜひとも山形オートリサイクルセンターまでご相談くださいっっ!
(写真は猛地吹雪の中、庄内空港で出発を待つ寒そうな飛行機・・・・・・・)
カテゴリー:未分類
Tags: リサイクル, 中古飛行機, 全日空, 環境保全
2011年02月05日(土) | コメント(0)
こんにちは!! 軽自動車、普通乗用車、大型トラック商用車などの低・中年式車および高年式の事故車、故障車の高価買い取りと自動車中古パーツ販売の山形オートリサイクルセンター、社長の伊藤雄一郎です。
2011年2月2日発売の「月間ロシア通信」に、以前から気になっていた「ラスピルィ」の記事が載っていました。
「ラスピルィ」とは「切断されたもの」という意味らしく、2009年のロシアの中古車輸入関税の引き上げ後に広まった通関方法のことです。
車を日本国内で切断し部品として通関し、ロシア通関後に組み立て、車輌登録は完全な自走車として別の書類を使って行います。
現在推定ですが毎月500台ほどロシアで輸入されている模様です。
この「ラスピルィ」式通関は脱税につながる行為で、また組み立てられた車は安全性に問題があるとして、2010年10月21日に違法として認められた、との事。
しかし沿海地方以外で登録すれば問題はないようで、この「ラスピルィ」方式の中古車輸入にブレーキがかかった形跡はない模様です。
ウラジオストクにビジネスパートナーを持つ当YARCとして、今後もこうしたロシアの動向に注目していきたいと思います。
本日の自動車中古パーツ生産・商品化スタッフ一押し商品は、三菱レグナムEA3Wのフロントバンパー。
年式は1999年モデル。
メーカー純正品番はMR508380、カラーNo,W75の白です。
品切れの際はご容赦くださいっ!
詳しい品質情報については当YARCの知識と経験豊富な小型乗用車受付スタッフまでお気軽にお問い合わせくださいませっっ!
当YARCに万が一在庫が無い自動車中古パーツでも、信頼と絆の全国の自動車中古パーツ優良販売店からお探しいたします!!
カテゴリー:未分類
Tags: ウラジオストク, フロントバンパー, ラスピルィ, 三菱レグナム, 中古車輸入
2011年02月04日(金) | コメント(0)
こんばんは!! 軽自動車、普通乗用車、大型トラック商用車などの低・中年式車および高年式の事故車、故障車の高価買い取りと自動車中古パーツ販売の山形オートリサイクルセンター、社長の伊藤雄一郎です。
昨日は節分で豆まきの日でしたが、我が家は平日だとみんな忙しいので先月30日の日曜日に行いました。
我が家の豆まきは毎年落花生で行います。
子どもたちも大きくなると鬼の面をかぶった私に、雪合戦みたいに思いっきり落花生を投げつけてきます。
痛いのなんのって・・・・
私もむきになって投げ返すと、リビングは戦場と化します。
高校生の長男はゴミ箱で防衛線を張り、小学生の次男坊は突撃特攻隊。
我々に関わりたがらない女性陣にも落花生が容赦なく嵐のように降り注ぎ・・・・
嫁さんは戦場カメラマンに徹しています。
数十分後みんなへとへとになりながら落花生を食し、豆まきという名前を借りてストレス発散。
来年はどの戦法でいこうか。。。
ちなみに落花生は「でん六」がおいしいです。
本日の自動車中古パーツ生産・商品化スタッフ一押し商品は、三菱ミラージュディンゴCQ2Aのボンネットフード。
年式は1999年モデル。
外装色は深緑で、カラーNo,G13です。
メーカー純正品番はMR465739。
品切れの際はご容赦くださいっ!
詳しい品質情報については当YARCの知識と経験豊富、あなたのお役に少しでも立ちたい小型乗用車受付スタッフまでお気軽にお問い合わせくださいませっっ!
当YARCに万が一在庫が無い自動車中古パーツでも、信頼と絆の全国の自動車中古パーツ優良販売店からお探しいたします!!
カテゴリー:未分類
Tags: でん六, ボンネットフード, ミラージュディンゴ, 三菱, 節分, 落花生, 豆まき
2011年02月03日(木) | コメント(0)
こんにちは!! 軽自動車、普通乗用車、大型トラック商用車などの低・中年式車および高年式の事故車、故障車の高価買い取りと自動車中古パーツ販売の山形オートリサイクルセンター、社長の伊藤雄一郎です。
昨日2日は東京駅八重洲地下街にある「八重洲倶楽部」で、日本トラックリファインパーツ協会(JTP)の定例理事会が開催されました。
今回の議題の中心は「JTPの10周年記念事業」について。
2001年に日本全国のトラックリサイクル部品を取り扱う事業者が、「互助の精神」で立ちあがったJTPも今年で早くも10年の節目を迎えます。
10月に行われる記念事業では今までお世話になった各団体の方々への御礼と、トラックに関する各団体の垣根を越えた意見交換、コミュニケーションの場とし、大いにトラックについての将来像を語り合える、いわばフォーラムをメインに開催する予定です。
私も今回そのプロジェクトメンバーの一人として選ばれました。
この10周年事業、是非とも盛り上げていきたいと思います!!
本日の自動車中古パーツ生産・商品化スタッフの一押し逸品はUDトラクターCK531EHTのRG8マニュアルミッション。
年式は1996年モデルです。
6速マニュアルミッションで、ミッション型式はMTS60CRECH。
品切れの際はご容赦ください。
商品情報、状態など詳しくは知識豊富でかわいい子揃いの大型トラック部品受付までお気軽にお問い合わせください!
当YARCに万が一在庫が無い自動車中古パーツでも、信頼と絆の全国自動車中古パーツ優良店からお探しいたします!!
カテゴリー:未分類
Tags: マニュアルミッション, 日本トラックリファインパーツ協会, JTP, RG8, UDトラクター
2011年02月02日(水) | コメント(0)
こんにちは!! 軽自動車、普通乗用車、大型トラック商用車などの低・中年式車および高年式の事故車、故障車の高価買い取りと自動車中古パーツ販売の山形オートリサイクルセンター、社長の伊藤雄一郎です。
本日は久しぶりの東京出張。
東京までは飛行機での移動です。
昨日までの荒れた天気も本日は一服か、まずまずの天気に恵まれ一安心。
久々に庄内空港へ行ってみると、到着口に「おしん」の像が立っているではありませんか。
「なんでこの時期おしんなんだろう?」と不思議に思いましたが、すぐにピーンときました。
最近台湾からチャーター便で庄内に来る観光客が激増しているからです。
台湾はまだまだ「おしん」がブームだ、と聞いたことがあります。
その台湾からの観光客の方々を、おしんがお出迎えというわけ。
今後環日本海の各国がそれぞれの特長を生かしながら交流を深めていくことは、大変素晴らしいことだと思います。
おしんからも親善大使役として、この各国の交流を今後ますます盛り上げていってもらいたいと思います!!
カテゴリー:未分類
Tags: おしん, 台湾, 庄内空港
<<前の10件を読む 次の10件を読む>>